掌蹠膿疱症に対する抗菌薬治療は奏効までの期間を短縮させ,リンパ球/単球比が掌蹠膿疱症のバイオマーカーになりうる

「緒言」 掌蹠膿疱症(palmoplantar pustulosis: PPP)は, 手掌や足蹠に無菌性の膿疱, 紅斑, 落屑を繰り返す慢性炎症性皮膚疾患である. 病変が手掌に出る場合は常に人から見えることや, 足蹠は歩行時に疼痛を生じることから生活の質(quality of life: QOL)が著しく損なわれやすい. また一部の症例では, PPP性骨関節炎(palmoplantar pustulotic arthro-osteitis: PAO)を合併して, その疼痛が加わり, さらにQOLが低下する. PPPの発症原因は, 喫煙, 金属アレルギー, 病巣感染(扁桃や歯牙感染, 副鼻腔炎な...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 46; no. 10; pp. 567 - 575
Main Authors 岸部, 麻里, 本間, 大, 眞鍋, 貴行, 岩山, 訓典, 田﨑, 嘉一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 10.10.2020
日本医療薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1346-342X
1882-1499
DOI10.5649/jjphcs.46.567

Cover

More Information
Summary:「緒言」 掌蹠膿疱症(palmoplantar pustulosis: PPP)は, 手掌や足蹠に無菌性の膿疱, 紅斑, 落屑を繰り返す慢性炎症性皮膚疾患である. 病変が手掌に出る場合は常に人から見えることや, 足蹠は歩行時に疼痛を生じることから生活の質(quality of life: QOL)が著しく損なわれやすい. また一部の症例では, PPP性骨関節炎(palmoplantar pustulotic arthro-osteitis: PAO)を合併して, その疼痛が加わり, さらにQOLが低下する. PPPの発症原因は, 喫煙, 金属アレルギー, 病巣感染(扁桃や歯牙感染, 副鼻腔炎など)並びに生活習慣病の関与が知られている. PPPの治療には, 禁煙, 病巣感染の治療(歯周炎や扁桃炎)あるいは歯科金属でアレルギーを疑う場合には金属抜去を行う. PPPの薬物治療は, 外用療法と全身療法に分類されるが, まず副腎皮質ステロイド薬や活性型ビタミンD3製剤の外用療法から行い, 病態のコントロールが十分にできない場合には, ビタミンA誘導体, ビオチン製剤, 抗菌薬などの全身療法が実施される.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.46.567