維持血液透析中の食道がんに対するフルオロウラシルとシスプラチン併用療法により高アンモニア血症を生じた症例
「緒言」 2017年におけるわが国の平均寿命は男性81歳, 女性87歳と年々上昇傾向で今後も延伸すると見込まれており(内閣府, 令和元年版高齢社会白書(全体版), https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_1.html, 2020年4月28日), さらに生活習慣病のような基礎疾患の増悪や高齢化などに伴う腎疾患により腎代替療法を受けている患者数は増加傾向を示している. そして近年, 維持血液透析中のがん患者に対しても化学療法を実施する機会が増えてきている. 腎機能の廃絶した血液透析患者では腎機能正常者と比較し...
Saved in:
Published in | 医療薬学 Vol. 46; no. 10; pp. 600 - 605 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本医療薬学会
10.10.2020
日本医療薬学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-342X 1882-1499 |
DOI | 10.5649/jjphcs.46.600 |
Cover
Summary: | 「緒言」 2017年におけるわが国の平均寿命は男性81歳, 女性87歳と年々上昇傾向で今後も延伸すると見込まれており(内閣府, 令和元年版高齢社会白書(全体版), https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_1.html, 2020年4月28日), さらに生活習慣病のような基礎疾患の増悪や高齢化などに伴う腎疾患により腎代替療法を受けている患者数は増加傾向を示している. そして近年, 維持血液透析中のがん患者に対しても化学療法を実施する機会が増えてきている. 腎機能の廃絶した血液透析患者では腎機能正常者と比較して薬物動態が大きく異なり副作用の発現が懸念される. しかし, 腎機能低下時や血液透析患者に対する抗悪性腫瘍薬の至適投与量や安全性に関する情報は少ないため, エビデンスの蓄積が望まれる. 食道がんの術前・術後化学療法および切除不能進行・再発食道がんの全身化学療法においては, 5-フルオロウラシル(5-fluorouracil: 5-FU)とシスプラチン(cisplatin: CDDP)の併用療法が標準治療として確立されている. |
---|---|
ISSN: | 1346-342X 1882-1499 |
DOI: | 10.5649/jjphcs.46.600 |