CT画像にて5年間の経過が確認できた,気管支異物の1例

背景.無症状である気管支異物は,長期間認識されないまま経過する可能性がある.症例.70歳,男性.2011年に当院呼吸器外科で胸腺腫摘出術を施行し,胸部CTにて毎年フォローされている.2018年12月より湿性咳嗽と発熱あり,2019年1月に当科受診.胸部エックス線写真およびCTにて右肺上葉S3bに浸潤影を認め,細菌性肺炎と診断し抗菌薬治療にて回復した.しかし,2019年2月に,やはり右S3bに細菌性肺炎が再発したため,精査加療目的に当科入院した.同部位に繰り返す肺炎の経過と無気肺があるため,浸潤影の中枢に閉塞機転の存在を疑い,気管支鏡検査を施行した.右B3b入口部に白色粘液を伴う黒色の異物を認め...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 42; no. 2; pp. 140 - 145
Main Authors 島津, 翔, 影向, 晃, 牧野, 真人, 太田, 毅, 富士盛, 文夫, 竹内, 寛之, 阿部, 静太郎, 田邊, 嘉也, 北原, 哲彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.03.2020
日本呼吸器内視鏡学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.42.2_140

Cover

More Information
Summary:背景.無症状である気管支異物は,長期間認識されないまま経過する可能性がある.症例.70歳,男性.2011年に当院呼吸器外科で胸腺腫摘出術を施行し,胸部CTにて毎年フォローされている.2018年12月より湿性咳嗽と発熱あり,2019年1月に当科受診.胸部エックス線写真およびCTにて右肺上葉S3bに浸潤影を認め,細菌性肺炎と診断し抗菌薬治療にて回復した.しかし,2019年2月に,やはり右S3bに細菌性肺炎が再発したため,精査加療目的に当科入院した.同部位に繰り返す肺炎の経過と無気肺があるため,浸潤影の中枢に閉塞機転の存在を疑い,気管支鏡検査を施行した.右B3b入口部に白色粘液を伴う黒色の異物を認め,鋭匙を用いて慎重に摘出したところ,植物の種子であった.2011年から施行されている胸部CTで同部位を確認すると,2014年に右B3bに種子と考えられる異物が初めて出現していた.以降も1年毎のCTにて観察可能であり,次第に右B3bの入口部を閉塞していった.結論.無症状のため,5年間という長期にわたり認識されなかった気管支異物であった.経時的にCT画像で観察できた稀な症例と考え,報告する.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.42.2_140