硬膜外穿刺後に生じた硬膜外膿瘍12例の検討
硬膜外穿刺に伴う合併症のうち,感染症は診断・治療が遅れると重篤な神経障害を生じることがある.われわれは1993年から2013年に硬膜外穿刺後に生じた硬膜外膿瘍12例の発症時期,治療,予後を後ろ向きに検討した.症状発現が穿刺から3週以上経過していた症例が3例あり,それらの症例では病期が進行していた.治療は全例に抗菌薬投与が行われた.4例に外科的治療を施行し,うち2例は麻痺が残存した.穿刺から長期間経過後に症状が顕在化する場合,症状発現時には病期が進行している可能性があるため,硬膜外穿刺後に発熱や背部痛を認める場合には,穿刺の時期にかかわらず硬膜外膿瘍を念頭に置いて診断,治療にあたる必要がある....
Saved in:
Published in | 日本臨床麻酔学会誌 Vol. 37; no. 3; pp. 289 - 294 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床麻酔学会
15.05.2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-4945 1349-9149 |
DOI | 10.2199/jjsca.37.289 |
Cover
Summary: | 硬膜外穿刺に伴う合併症のうち,感染症は診断・治療が遅れると重篤な神経障害を生じることがある.われわれは1993年から2013年に硬膜外穿刺後に生じた硬膜外膿瘍12例の発症時期,治療,予後を後ろ向きに検討した.症状発現が穿刺から3週以上経過していた症例が3例あり,それらの症例では病期が進行していた.治療は全例に抗菌薬投与が行われた.4例に外科的治療を施行し,うち2例は麻痺が残存した.穿刺から長期間経過後に症状が顕在化する場合,症状発現時には病期が進行している可能性があるため,硬膜外穿刺後に発熱や背部痛を認める場合には,穿刺の時期にかかわらず硬膜外膿瘍を念頭に置いて診断,治療にあたる必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0285-4945 1349-9149 |
DOI: | 10.2199/jjsca.37.289 |