肺実質への進展が確認された気管支内腔型肺過誤腫の1例

背景.肺過誤腫は肺良性腫瘍の中で最も多いが,そのほとんどが肺実質型であり,気管支内腔型は比較的稀である.症例.40歳男性.閉塞性肺炎を契機に当科に入院となり,胸部CTで左下葉支内に腫瘍を指摘された.気管支鏡検査で左下葉支より突出する表面平滑なポリープ状腫瘍を認めた.生検で確定診断に至らず,後日,高周波スネアによる内視鏡的切除を行い軟骨性過誤腫と病理診断した.左B6c内腔に腫瘍が残存したため,根治術目的で胸腔鏡補助下左肺下葉S6区域切除術を施行したところ,術後病理で気管支内腫瘍の一部が肺実質にも進展していた.結論.気管支内腫瘍に対し気管支鏡下切除術を施行したところ,肺実質への進展も確認された肺過...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 42; no. 6; pp. 524 - 528
Main Authors 八木, 朋子, 水野, 圭子, 福田, 宏正, 武田, 亜矢, 井上, 博雅, 窪田, 幸司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.11.2020
日本呼吸器内視鏡学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.42.6_524

Cover

Loading…
More Information
Summary:背景.肺過誤腫は肺良性腫瘍の中で最も多いが,そのほとんどが肺実質型であり,気管支内腔型は比較的稀である.症例.40歳男性.閉塞性肺炎を契機に当科に入院となり,胸部CTで左下葉支内に腫瘍を指摘された.気管支鏡検査で左下葉支より突出する表面平滑なポリープ状腫瘍を認めた.生検で確定診断に至らず,後日,高周波スネアによる内視鏡的切除を行い軟骨性過誤腫と病理診断した.左B6c内腔に腫瘍が残存したため,根治術目的で胸腔鏡補助下左肺下葉S6区域切除術を施行したところ,術後病理で気管支内腫瘍の一部が肺実質にも進展していた.結論.気管支内腫瘍に対し気管支鏡下切除術を施行したところ,肺実質への進展も確認された肺過誤腫の症例を経験した.気管支内腔型肺過誤腫の診断に際しては,肺実質への進展を伴う症例もあり,その治療には注意が必要である.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.42.6_524