血友病A患者の急性大動脈解離による弓部大動脈人工血管置換術の麻酔経験

血友病A合併の61歳,男性.急性大動脈解離による緊急弓部大動脈人工血管置換術に対し,第VIII因子製剤(FVIII)を持続および間欠的投与で管理した症例を経験した.術前にFVIII3,000単位を単回投与することで,活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT),第VIII因子凝固活性(F8)を正常値に補正し,以降はAPTTとF8を指標にFVIIIを4単位/kg/hrで継続投与した.ヘパリン投与でAPTT,F8は著明に低下し,プロタミン投与でACTは改善するもAPTT,F8は改善を認めず,止血に難渋した.F8が測定不能となり,途中からAPTTのみを指標にFVIIIの間欠的投与および持続投与量を調...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 32; no. 4; pp. 548 - 554
Main Authors 濱田, さつき, 谷川, 義則, 荒木, 和邦, 坂口, 嘉郎, 石川, 亜佐子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.32.548

Cover

More Information
Summary:血友病A合併の61歳,男性.急性大動脈解離による緊急弓部大動脈人工血管置換術に対し,第VIII因子製剤(FVIII)を持続および間欠的投与で管理した症例を経験した.術前にFVIII3,000単位を単回投与することで,活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT),第VIII因子凝固活性(F8)を正常値に補正し,以降はAPTTとF8を指標にFVIIIを4単位/kg/hrで継続投与した.ヘパリン投与でAPTT,F8は著明に低下し,プロタミン投与でACTは改善するもAPTT,F8は改善を認めず,止血に難渋した.F8が測定不能となり,途中からAPTTのみを指標にFVIIIの間欠的投与および持続投与量を調整した.結果,APTTは改善し,止血に成功した.術後も再出血や血栓症の合併はなく良好な経過を得た.術中の第VIII因子補充の指標としてF8のみならずAPTTも可能と考えられた.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.32.548