肥満糖尿病ラット歯周炎の歯肉組織におけるオステオポンチンの局在

オステオポンチン(OPN)は,骨代謝を調節する骨基質蛋白であるが,最近,炎症や代謝疾患におけるOPNの役割が注目され,糖尿病患者では血中OPNレベルが上昇する。一般に糖尿病患者の歯周炎は重症化しやすいが,糖尿病関連歯周炎の重症化に関与する決定的な要因は未だ明らかにされていない。本研究は,糖尿病における歯周炎の重症化にOPNが関与するかどうかを調べることを目的とし,その手始めとして,肥満2型糖尿病自然発症ラット(DM群)と非糖尿病ラット(Control群)に実験的歯周炎を惹起させ,両者を比較してOPNの関与を検討した。実験では,上顎右側臼歯にナイロン糸を結紮し,非結紮の左側臼歯を対照側として結紮...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本歯周病学会会誌 Vol. 57; no. 4; pp. 149 - 158
Main Authors 永田, 俊彦, 堀部, ますみ, 稲垣, 裕司, 生田, 貴久, 梶浦, 由加里, 木戸, 淳一, 成石, 浩司, 中島, 由紀子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 2015
日本歯周病学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0385-0110
1880-408X
DOI10.2329/perio.57.149

Cover

More Information
Summary:オステオポンチン(OPN)は,骨代謝を調節する骨基質蛋白であるが,最近,炎症や代謝疾患におけるOPNの役割が注目され,糖尿病患者では血中OPNレベルが上昇する。一般に糖尿病患者の歯周炎は重症化しやすいが,糖尿病関連歯周炎の重症化に関与する決定的な要因は未だ明らかにされていない。本研究は,糖尿病における歯周炎の重症化にOPNが関与するかどうかを調べることを目的とし,その手始めとして,肥満2型糖尿病自然発症ラット(DM群)と非糖尿病ラット(Control群)に実験的歯周炎を惹起させ,両者を比較してOPNの関与を検討した。実験では,上顎右側臼歯にナイロン糸を結紮し,非結紮の左側臼歯を対照側として結紮後3日目と20日目の歯周組織を取り出し,マイクロCT分析と免疫組織化学染色を行った。その結果,20日DM群ではControl群よりも重度の歯周炎が惹起され,マイクロCT分析からDM群ではコントロール群より1.3倍歯槽骨吸収度が進行し,重度の組織破壊が認められた。20日後の免疫組織化学分析では,DM群およびControl群の非結紮側の歯肉結合組織でOPNの発現はほとんど認められなかったが,DM群結紮側で著明な発現,Control群結紮側で軽度の発現が認められた。これらの結果から,糖尿病と歯周炎に関する研究に本実験系が有用であり,糖尿病関連歯周炎の重症化にOPNが関与する可能性が示された。
ISSN:0385-0110
1880-408X
DOI:10.2329/perio.57.149