手術適応
IPMN/MCN国際診療ガイドライン2012が2006年ガイドライン初版を改訂する形で発表された.与えられたテーマである"IPMNの手術適応"を考える時,IPMNの型分類が基本となるが,従来,施設間で型分類の混乱が認められた.今回,MD-IPMN,BD-IPMN,混合型IPMNの定義が初めて示され,定義の混乱が解消されることが期待される.また,新たな分枝型IPMNの診療のアルゴリズムも示された.アルゴリズムでは,診療を考える起点となる"high-risk stigmata"に修正が加えられ,さらに"worrisome features"...
Saved in:
Published in | 膵臓 Vol. 28; no. 2; pp. 136 - 140 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本膵臓学会
2013
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0913-0071 1881-2805 |
DOI | 10.2958/suizo.28.136 |
Cover
Summary: | IPMN/MCN国際診療ガイドライン2012が2006年ガイドライン初版を改訂する形で発表された.与えられたテーマである"IPMNの手術適応"を考える時,IPMNの型分類が基本となるが,従来,施設間で型分類の混乱が認められた.今回,MD-IPMN,BD-IPMN,混合型IPMNの定義が初めて示され,定義の混乱が解消されることが期待される.また,新たな分枝型IPMNの診療のアルゴリズムも示された.アルゴリズムでは,診療を考える起点となる"high-risk stigmata"に修正が加えられ,さらに"worrisome features"が新たに加えられた.こうした因子を中心に経過観察,手術適応を考えることとなった.手術適応は概ね,現在,我が国で行われている適応に近いと思われるが,2~3cmのBD-IPMNや>3cmのBD-IPMNでは若い患者さんの場合,手術を考慮しても良い,もしくは,強く手術を考慮するとの記載があり,我が国の現状とはやや異なっていると考えられる.ガイドライン2012の解説とその問題点について概説した. |
---|---|
ISSN: | 0913-0071 1881-2805 |
DOI: | 10.2958/suizo.28.136 |