新生児脾損傷の診断に造影CTが有用であった1例
我々は,極低出生体重児に腹部造影CT検査を施行し,複雑深在性脾損傷(IIIb)を診断し,保存的治療に成功した症例を経験した.症例は,日齢1男児.在胎27週5日で既往帝王切開のため緊急帝王切開で出生した.出生時体重1,085 g.Apgarスコアは8/7.呼吸窮迫症候群に対して,出生8分後に気管挿管施行し人工呼吸管理を行った.生後16時間で腹部膨満と全身蒼白がみられ,血液検査でHb 5.7 g/dlと著明な低下を認めた.腹部超音波検査で,腹水と脾門部血腫を認めたが,脾損傷の確定診断はできなかった.腹部造影CT検査を通常量70%のイオパミドール静脈投与で施行し,脾門部血管損傷(HV)のない複雑深在...
Saved in:
Published in | 日本小児外科学会雑誌 Vol. 56; no. 1; pp. 91 - 94 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本小児外科学会
20.02.2020
日本小児外科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0288-609X 2187-4247 |
DOI | 10.11164/jjsps.56.1_91 |
Cover
Summary: | 我々は,極低出生体重児に腹部造影CT検査を施行し,複雑深在性脾損傷(IIIb)を診断し,保存的治療に成功した症例を経験した.症例は,日齢1男児.在胎27週5日で既往帝王切開のため緊急帝王切開で出生した.出生時体重1,085 g.Apgarスコアは8/7.呼吸窮迫症候群に対して,出生8分後に気管挿管施行し人工呼吸管理を行った.生後16時間で腹部膨満と全身蒼白がみられ,血液検査でHb 5.7 g/dlと著明な低下を認めた.腹部超音波検査で,腹水と脾門部血腫を認めたが,脾損傷の確定診断はできなかった.腹部造影CT検査を通常量70%のイオパミドール静脈投与で施行し,脾門部血管損傷(HV)のない複雑深在性脾損傷(IIIb)と診断し,輸血による保存的治療を開始した.新生児のCT検査には,造影剤投与は推奨されないが,投与量について考慮し,輸液を負荷することで安全に検査が施行でき,有用な情報が得られるものと考える. |
---|---|
ISSN: | 0288-609X 2187-4247 |
DOI: | 10.11164/jjsps.56.1_91 |