Desflurane麻酔下頸椎症性脊髄症手術におけるMEP導出不良リスクとしてのT2髄内高信号
頸椎症性脊髄症手術において筋力が保たれているにも関わらずMEPが導出困難な症例に遭遇する。MRI T2強調像における髄内高信号 (increased signal intensity, ISI) との関連性を検討した。対象は下肢標的筋がMMT 4以上かつNurick scale 4以下の, desfluraneで麻酔管理を行った61例。ISI (−) 群は32例, ISI (+) 群は29例であった。傾向スコア分析で年齢, Nurick scale, JOA scoreを共変量としてcase matchを行い, 22ペアを抽出した。波形導出が両下肢ともに困難であった症例をbaseline ME...
Saved in:
Published in | 臨床神経生理学 Vol. 48; no. 6; pp. 633 - 638 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床神経生理学会
01.12.2020
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-7101 2188-031X |
DOI | 10.11422/jscn.48.633 |
Cover
Summary: | 頸椎症性脊髄症手術において筋力が保たれているにも関わらずMEPが導出困難な症例に遭遇する。MRI T2強調像における髄内高信号 (increased signal intensity, ISI) との関連性を検討した。対象は下肢標的筋がMMT 4以上かつNurick scale 4以下の, desfluraneで麻酔管理を行った61例。ISI (−) 群は32例, ISI (+) 群は29例であった。傾向スコア分析で年齢, Nurick scale, JOA scoreを共変量としてcase matchを行い, 22ペアを抽出した。波形導出が両下肢ともに困難であった症例をbaseline MEP failureと定義し, 各群におけるbaseline MEP failureの発生率を比較した。ISI (+) 群で有意にfailureが多く, ISIを認める場合はMEP導出不良に備える必要がある。 |
---|---|
ISSN: | 1345-7101 2188-031X |
DOI: | 10.11422/jscn.48.633 |