膵NENの薬物療法

膵NENに対する薬物療法は,神経内分泌腫瘍(NET)と神経内分泌癌(NEC)で治療方針が異なる.また,膵NETに対しては,ホルモン症状コントロールと腫瘍制御で治療目的が異なる.ホルモン症状コントロール目的には,ソマトスタチンアナログが主に用いられ,腫瘍制御目的には,ソマトスタチンアナログや分子標的薬,細胞障害性抗癌剤が主に用いられる.これらの薬剤をどのように使い分けるかも重要であり,膵NETに対する治療選択MAPはその一助となる.また,放射性核種標識ペプチド治療も使用可能な状況であり,どのタイミングでこの治療を導入するかも重要な課題である.膵NECに対してはプラチナベースの化学療法が標準治療に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in膵臓 Vol. 38; no. 6; pp. 390 - 398
Main Authors 光永, 修一, 佐竹, 智行, 今岡, 大, 井上, 佳苗, 渋木, 太郎, 平, 知尚, 山口, 将太, 池田, 公史, 佐々木, 満仁, 福士, 耕, 渡邊, 一雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本膵臓学会 28.12.2023
日本膵臓学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-0071
1881-2805
DOI10.2958/suizo.38.390

Cover

More Information
Summary:膵NENに対する薬物療法は,神経内分泌腫瘍(NET)と神経内分泌癌(NEC)で治療方針が異なる.また,膵NETに対しては,ホルモン症状コントロールと腫瘍制御で治療目的が異なる.ホルモン症状コントロール目的には,ソマトスタチンアナログが主に用いられ,腫瘍制御目的には,ソマトスタチンアナログや分子標的薬,細胞障害性抗癌剤が主に用いられる.これらの薬剤をどのように使い分けるかも重要であり,膵NETに対する治療選択MAPはその一助となる.また,放射性核種標識ペプチド治療も使用可能な状況であり,どのタイミングでこの治療を導入するかも重要な課題である.膵NECに対してはプラチナベースの化学療法が標準治療に位置づけられている.膵NENに対しては,様々な治療が使用可能な状況であり,これらの治療をうまく活用した集学的治療が求められている.
ISSN:0913-0071
1881-2805
DOI:10.2958/suizo.38.390