EUS-FNAにて印環細胞成分を確認した膵癌の1例

症例は75歳,女性.2か月前からの食思不振があり,当院を受診した.腹部CT検査で長径35mmの膵腫瘍と腹腔内に多発する腫大リンパ節,右肺に長径10mmの腫瘍を認めた.上部消化管内視鏡検査では異常所見を認めなかった.ECOG-PSは2と3の中間程度の状態と考えられたが,積極的抗癌治療の希望があり,全身化学療法を検討する方針とし,膵腫瘍の病理組織学的検査のためにEUS-FNAを施行した.EUS-FNAで採取した検体は,印環細胞が混在する低分化腺癌の病理診断であった.肺転移を伴う膵癌の診断となったが,入院後も食思不振は改善せず,経口摂取がほとんどできない状態であったことから,総合的に化学療法の適応外...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in膵臓 Vol. 36; no. 5; pp. 315 - 321
Main Authors 齋藤, 遼, 石神, 秀昭, 後藤, 千尋, 粟津, 雅美, 尾崎, 大介, 高橋, 幸治, 久我, 明司, 桝谷, 佳生, 竹内, 良久, 石川, 賢太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本膵臓学会 30.10.2021
日本膵臓学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-0071
1881-2805
DOI10.2958/suizo.36.315

Cover

More Information
Summary:症例は75歳,女性.2か月前からの食思不振があり,当院を受診した.腹部CT検査で長径35mmの膵腫瘍と腹腔内に多発する腫大リンパ節,右肺に長径10mmの腫瘍を認めた.上部消化管内視鏡検査では異常所見を認めなかった.ECOG-PSは2と3の中間程度の状態と考えられたが,積極的抗癌治療の希望があり,全身化学療法を検討する方針とし,膵腫瘍の病理組織学的検査のためにEUS-FNAを施行した.EUS-FNAで採取した検体は,印環細胞が混在する低分化腺癌の病理診断であった.肺転移を伴う膵癌の診断となったが,入院後も食思不振は改善せず,経口摂取がほとんどできない状態であったことから,総合的に化学療法の適応外と判断した.EUS-FNAから7日後に自宅退院とし,その後,EUS-FNAから120日後に永眠された.EUS-FNAで得られた検体の中に印環細胞成分を含むことはまれであり,貴重な症例と考え報告した.
ISSN:0913-0071
1881-2805
DOI:10.2958/suizo.36.315