縦隔リンパ節のEBUS-TBNA後に気管内腫瘤が出現した非小細胞肺癌の1例

背景.超音波気管支鏡ガイド下針生検(endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration:EBUS-TBNA)は,縦隔リンパ節病変の診断において安全で有用な検査であり,手技に伴う合併症は少ない.EBUS-TBNA後に穿刺部位に腫瘤性病変が出現した症例を経験したため報告する.症例.76歳男性.湿性咳嗽を主訴に受診し胸部CT検査で右肺上葉の腫瘤影と縦隔リンパ節腫大を認め,原発性肺癌,縦隔リンパ節転移が疑われた.縦隔リンパ節に対しEBUS-TBNAを行いリンパ節転移の診断となったが,詳細な組織型の判定が困難であった.40日後...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 43; no. 6; pp. 608 - 613
Main Authors 大脇, 一人, 谷川, 健悟, 美園, 俊祐, 井上, 博雅, 堂嶽, 洋一, 安田, 俊介, 冨岡, 勇也, 籾, 博晃, 松山, 洋美, 鵜木, 泰自
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.11.2021
日本呼吸器内視鏡学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.43.6_608

Cover

Loading…
More Information
Summary:背景.超音波気管支鏡ガイド下針生検(endobronchial ultrasound-guided transbronchial needle aspiration:EBUS-TBNA)は,縦隔リンパ節病変の診断において安全で有用な検査であり,手技に伴う合併症は少ない.EBUS-TBNA後に穿刺部位に腫瘤性病変が出現した症例を経験したため報告する.症例.76歳男性.湿性咳嗽を主訴に受診し胸部CT検査で右肺上葉の腫瘤影と縦隔リンパ節腫大を認め,原発性肺癌,縦隔リンパ節転移が疑われた.縦隔リンパ節に対しEBUS-TBNAを行いリンパ節転移の診断となったが,詳細な組織型の判定が困難であった.40日後に再度気管支鏡検査を施行したところ,前回の穿刺部位から気管内に腫瘤性病変が出現しており,同部位からの生検で非小細胞肺癌(not otherwise specified:NOS)の診断となった.免疫チェックポイント阻害薬による治療を行ったところ,気管内病変の改善を認めた.結論.縦隔リンパ節転移病変において,EBUS-TBNAの穿刺手技により病変の気管内進展を来す可能性があり注意が必要である.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.43.6_608