風力発電施設による超低周波音・騒音の健康影響

「1. はじめに」地球温暖化や東日本大震災による原発事故の影響もあり, 再生可能エネルギーへの関心が高まり, それに伴い世界的に風力発電施設の導入が精力的に進んでいる. わが国の風力発電施設は2000年前後より急増傾向にあり, 2016年度時点の設置基数は2,203基で設備容量は3.36GWに達している. 風力発電施設による発電量の全体に占める割合は0.55%と極めて低いが, その導入量は着実に増加しており, 2030年には現在の3倍程度の発電量になると予測されている. しかし, 一方で風力発電施設から発生する騒音により近隣住民の健康問題が報告されている. そのため風力発電施設から発生する騒音...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本衛生学雑誌 Vol. 73; no. 3; pp. 298 - 304
Main Author 石竹, 達也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本衛生学会 2018
日本衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「1. はじめに」地球温暖化や東日本大震災による原発事故の影響もあり, 再生可能エネルギーへの関心が高まり, それに伴い世界的に風力発電施設の導入が精力的に進んでいる. わが国の風力発電施設は2000年前後より急増傾向にあり, 2016年度時点の設置基数は2,203基で設備容量は3.36GWに達している. 風力発電施設による発電量の全体に占める割合は0.55%と極めて低いが, その導入量は着実に増加しており, 2030年には現在の3倍程度の発電量になると予測されている. しかし, 一方で風力発電施設から発生する騒音により近隣住民の健康問題が報告されている. そのため風力発電施設から発生する騒音とくに周波数が20Hz以下の超低周波音の健康影響への不安が高まり, 我が国において, 新たな風力発電施設を設置する計画があっても住民への健康影響が懸念され, 計画変更せざるを得ない事案も出現している.
ISSN:0021-5082
1882-6482
DOI:10.1265/jjh.73.298