21世紀出生児縦断調査の概要:児の発育に影響を及ぼす要因
「緒言」わが国において, 国家的規模で行われている出生コホート研究には, 厚生労働省が行っている「21世紀出生児縦断調査」と環境省が行っている「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」とがある. 21世紀出生児縦断調査は, 一定期間に産まれた出生児全員を対象に, 毎年1回, 継続的に郵送法による質問紙調査を実施している. 開始年の異なる2種類の調査があり, いずれも3~4万人規模の調査である. 主に, 子どもの生活環境要因や社会経済要因を中心に, 記述疫学に力点を置いた調査である. 一方, エコチル調査は, 全国に15のユニットセンターを設置し, 環境測定や生体試料の採取を行う,...
Saved in:
Published in | 日本衛生学雑誌 Vol. 72; no. 1; pp. 15 - 19 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本衛生学会
2017
日本衛生学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5082 1882-6482 |
DOI | 10.1265/jjh.72.15 |
Cover
Loading…
Summary: | 「緒言」わが国において, 国家的規模で行われている出生コホート研究には, 厚生労働省が行っている「21世紀出生児縦断調査」と環境省が行っている「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」とがある. 21世紀出生児縦断調査は, 一定期間に産まれた出生児全員を対象に, 毎年1回, 継続的に郵送法による質問紙調査を実施している. 開始年の異なる2種類の調査があり, いずれも3~4万人規模の調査である. 主に, 子どもの生活環境要因や社会経済要因を中心に, 記述疫学に力点を置いた調査である. 一方, エコチル調査は, 全国に15のユニットセンターを設置し, 環境測定や生体試料の採取を行う, 環境リスク評価を主眼とした調査である. このように目的は異なるが, いずれも全国規模の前向き出生コホート研究で, 研究成果は, わが国の健康政策に反映されることが期待される. 本稿では, 21世紀出生児縦断調査の概要と2次データ利用状況を概説する. |
---|---|
ISSN: | 0021-5082 1882-6482 |
DOI: | 10.1265/jjh.72.15 |