入院期高齢心不全患者に対する歩行能力を維持するための離床開始時期の検討

【目的】クリニカルシナリオ(以下,CS)1,2群の高齢心不全(以下,HF)患者を対象とし,歩行能力を維持するための離床開始時期を検討した。【方法】2011年6月〜2013年6月の間に研究協力4施設にて,入院期に理学療法を施行した65歳以上の高齢HF患者607例(男性339例,女性268例,年齢80±7歳)を退院時屋内歩行の可否により自立群491例と非自立群116例に分類した。【結果】退院時屋内歩行能力の規定因子として年齢(オッズ比1.13)と歩行開始病日(オッズ比1.10)が抽出された(p<0.05)。歩行開始病日は退院時屋内歩行の可否を判別する有意な因子であり,ROC曲線よりカットオフ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 42; no. 1; pp. 26 - 34
Main Authors 齊藤, 正和, 堀, 健太郎, 中澤, 麻里子, 原, 正樹, 岡村, 大介, 坂本, 純子, 小澤, 哲也, 秋保, 光利
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士学会 20.02.2015
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.kj00009814225

Cover

More Information
Summary:【目的】クリニカルシナリオ(以下,CS)1,2群の高齢心不全(以下,HF)患者を対象とし,歩行能力を維持するための離床開始時期を検討した。【方法】2011年6月〜2013年6月の間に研究協力4施設にて,入院期に理学療法を施行した65歳以上の高齢HF患者607例(男性339例,女性268例,年齢80±7歳)を退院時屋内歩行の可否により自立群491例と非自立群116例に分類した。【結果】退院時屋内歩行能力の規定因子として年齢(オッズ比1.13)と歩行開始病日(オッズ比1.10)が抽出された(p<0.05)。歩行開始病日は退院時屋内歩行の可否を判別する有意な因子であり,ROC曲線よりカットオフ値は入院後4病日(感度0.689,特異度0.520,曲線下面積0.643,p<0.01)であった。【結論】CS1,2群の高齢HF患者における退院時屋内歩行を予測する歩行開始病日のカットオフ値は入院後4病日である。
ISSN:0289-3770
2189-602X
DOI:10.15063/rigaku.kj00009814225