肩関節障害に対する理学療法

関節の機能障害の改善や疼痛の除去には, 問診をはじめとする様々な評価からその原因となる問題点を推察し, 適切な理学療法を行う必要がある. 問題点の把握には解剖学, 運動学などの基礎知識や動作の分析が必要となる. 肩関節障害を診る場合も肩関節の特徴を十分に理解し, アプローチすることが重要と思われる. 本稿では肩関節の特徴を整理し, 我々が行っている評価の考えと理学療法を紹介したい. 肩関節の特徴 1.肩複合体 肩関節は肩甲骨, 上腕骨, 鎖骨からなる複合関節であり, 解剖学的な関節として胸鎖関節, 肩鎖関節, 肩甲上腕関節がある. また, 他の関節と異なり第二肩関節, 肩甲胸郭関節が機能的に関...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 27; no. 8; pp. 323 - 328
Main Author 日野, 邦彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士学会 30.11.2000
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.KJ00001308648

Cover

Abstract 関節の機能障害の改善や疼痛の除去には, 問診をはじめとする様々な評価からその原因となる問題点を推察し, 適切な理学療法を行う必要がある. 問題点の把握には解剖学, 運動学などの基礎知識や動作の分析が必要となる. 肩関節障害を診る場合も肩関節の特徴を十分に理解し, アプローチすることが重要と思われる. 本稿では肩関節の特徴を整理し, 我々が行っている評価の考えと理学療法を紹介したい. 肩関節の特徴 1.肩複合体 肩関節は肩甲骨, 上腕骨, 鎖骨からなる複合関節であり, 解剖学的な関節として胸鎖関節, 肩鎖関節, 肩甲上腕関節がある. また, 他の関節と異なり第二肩関節, 肩甲胸郭関節が機能的に関節として表現されている. 信原はこれに烏口鎖骨靭帯で連結され, 鎖骨の動きに伴い肩甲骨が移動する関係をC-Cメカニズム(coracoclavicular mechanism)として表現している1-3). 胸鎖関節, 肩鎖関節では水平軸, 前額軸, 矢状軸の各方向で可動域を有しており, 胸鎖関節においては90℃以上の挙上で回旋運動を生じる. このことは鎖骨骨折や肩鎖関節脱臼に対する観血的療法で, ピンニング後の運動療法を行う際には考慮すべき点である.
AbstractList 関節の機能障害の改善や疼痛の除去には, 問診をはじめとする様々な評価からその原因となる問題点を推察し, 適切な理学療法を行う必要がある. 問題点の把握には解剖学, 運動学などの基礎知識や動作の分析が必要となる. 肩関節障害を診る場合も肩関節の特徴を十分に理解し, アプローチすることが重要と思われる. 本稿では肩関節の特徴を整理し, 我々が行っている評価の考えと理学療法を紹介したい. 肩関節の特徴 1.肩複合体 肩関節は肩甲骨, 上腕骨, 鎖骨からなる複合関節であり, 解剖学的な関節として胸鎖関節, 肩鎖関節, 肩甲上腕関節がある. また, 他の関節と異なり第二肩関節, 肩甲胸郭関節が機能的に関節として表現されている. 信原はこれに烏口鎖骨靭帯で連結され, 鎖骨の動きに伴い肩甲骨が移動する関係をC-Cメカニズム(coracoclavicular mechanism)として表現している1-3). 胸鎖関節, 肩鎖関節では水平軸, 前額軸, 矢状軸の各方向で可動域を有しており, 胸鎖関節においては90℃以上の挙上で回旋運動を生じる. このことは鎖骨骨折や肩鎖関節脱臼に対する観血的療法で, ピンニング後の運動療法を行う際には考慮すべき点である.
Author 日野, 邦彦
Author_FL Hino Kunihiko
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: Hino Kunihiko
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 日野, 邦彦
  organization: 熊本機能病院 総合リハビリテーション部
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001288071012096$$DView record in CiNii
BookMark eNpVUD1PAkEQ3RhMROQn2JlYobO73O5eaYiiSGJDYbcZ7gMW4SB3UNAJhY2NjSYYKwsTY5SC3j9DEPkXLjlj4hTvTfHmzczbJpmoGwWE7FI4oA4IfhibBl4NDs4rYItyUKKoNkiWUeUWBLDLDMkCsz2XErZIPklM3QqVZJTJLNn_Hr-uHp6X0-vV49PiYzYfvS2mn_PRZD6-Xd7dLN5flpPx1-x-h2yG2E6C_C_nSO3kuFY6LVQvymelo2qhxUGKguf4UA8lUsl9nwlA9DlSlAEyR3gBF6GDrF4UoU8l-D5iKIuhAEoVdaRUPEf2UtvIGO2ZNVLurh9jSoGklsEVVlZOZZ3ANx62u1HbRIFudQdxZK_TXp33msPEaGZHNQCToLTdooEzvgZFmeNK7lqnSurUSvrYCHQvNh2MhxrjvvHagU7T1UxqtYZ_Kf-JvCbGuoX8B8QCgZE
ContentType Journal Article
Copyright 2000 公益社団法人 日本理学療法士協会
Copyright_xml – notice: 2000 公益社団法人 日本理学療法士協会
CorporateAuthor 熊本機能病院総合リハビリテーション部
CorporateAuthor_xml – name: 熊本機能病院総合リハビリテーション部
DBID RYH
DOI 10.15063/rigaku.KJ00001308648
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Physical Therapy for Shoulder Disorders
DocumentTitle_FL Physical Therapy for Shoulder Disorders
EISSN 2189-602X
EndPage 328
ExternalDocumentID 110003996907
cb3physi_2000_002708_011_0323_03281259739
article_rigaku_27_8_27_KJ00001308648_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
EIHBH
KQ8
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j3076-c5d0bf7a173dd260aad3a1a7ea256ce36f5a2b46fd170ddaaf74f60118157783
ISSN 0289-3770
IngestDate Fri Jun 27 00:56:36 EDT 2025
Thu Jul 10 16:10:22 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:51 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 8
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3076-c5d0bf7a173dd260aad3a1a7ea256ce36f5a2b46fd170ddaaf74f60118157783
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/27/8/27_KJ00001308648/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs nii_cinii_1390001288071012096
medicalonline_journals_cb3physi_2000_002708_011_0323_03281259739
jstage_primary_article_rigaku_27_8_27_KJ00001308648_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2000-11-30
PublicationDateYYYYMMDD 2000-11-30
PublicationDate_xml – month: 11
  year: 2000
  text: 2000-11-30
  day: 30
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 理学療法学
PublicationTitleAlternate 理学療法学
PublicationTitle_FL Physical Therapy Japan
理学療法学
PublicationYear 2000
Publisher 日本理学療法士学会
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Publisher_xml – name: 日本理学療法士学会
– name: 日本理学療法士協会
– name: Japanese Society of Physical Therapy
References 7) 博田節夫. 関節可動域評価. 整形外科機能評価マニュアル. 全日本病院出版会. (1995) p.1-11.
10) 蒲田 和芳. ほか. 肩外転筋運動における抵抗部位の違いが肩関節機能に及ぼす影響. 臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine. 文光堂. (1998) vol.15, no.4, p.389-396. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998180030
5) 能勢康史. 動作の観察とトレーニングの方向性. Sportsmedicine Quarterly. (1998) vol.22, p.30-37.
9) 蒲田和芳. 臨床で用いる機能評価とトレーニング. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 第7回ワークショップ. (1999) p.65-77.
2) 池田均. 肩診療マニュアル. 医歯薬出版. (1987) p.1-36.
1) 信原克哉. 肩-その機能と臨床. 医学書院. (1991) p.3-74.
3) 山本龍二. 図説 肩関節Clinic. メジカルビュー社. (1996) p.2-14.
13) 藤澤 宏幸. ほか. 肩関節回旋運動時の筋活動にたいする運動肢位の影響. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1994) vol.21, no.7, p.425-429. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995128631
6) CAILLIET R. 肩の痛み. 医歯薬出版. (1994) p.1-54.
8) 斉藤明義. 筋力評価と問題点. 整形外科機能評価マニュアル. 全日本病院出版会. (1995) p.13-24.
4) 山口光國. 肩関節.cuff-Y exercise. 整形外科理学療法の理論と技術. メジカルビュー社. (1998) p.202-251.
12) 立花 孝. 肩関節障害 : 肩の運動学 (整形外科疾患 : 関節障害に対する臨床運動学的アプローチ). 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1994) vol.21, no.8, p.494-498. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995183836
11) 日野, 邦彦. スポーツ障害とストレッチング. 理学療法 = Journal of physical therapy. (1997) vol.14, no.6, p.483-488. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997244127
References_xml – reference: 4) 山口光國. 肩関節.cuff-Y exercise. 整形外科理学療法の理論と技術. メジカルビュー社. (1998) p.202-251.
– reference: 7) 博田節夫. 関節可動域評価. 整形外科機能評価マニュアル. 全日本病院出版会. (1995) p.1-11.
– reference: 10) 蒲田 和芳. ほか. 肩外転筋運動における抵抗部位の違いが肩関節機能に及ぼす影響. 臨床スポーツ医学 = The journal of clinical sports medicine. 文光堂. (1998) vol.15, no.4, p.389-396. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998180030
– reference: 13) 藤澤 宏幸. ほか. 肩関節回旋運動時の筋活動にたいする運動肢位の影響. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1994) vol.21, no.7, p.425-429. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995128631
– reference: 1) 信原克哉. 肩-その機能と臨床. 医学書院. (1991) p.3-74.
– reference: 9) 蒲田和芳. 臨床で用いる機能評価とトレーニング. スポーツ選手のためのリハビリテーション研究会 第7回ワークショップ. (1999) p.65-77.
– reference: 3) 山本龍二. 図説 肩関節Clinic. メジカルビュー社. (1996) p.2-14.
– reference: 8) 斉藤明義. 筋力評価と問題点. 整形外科機能評価マニュアル. 全日本病院出版会. (1995) p.13-24.
– reference: 2) 池田均. 肩診療マニュアル. 医歯薬出版. (1987) p.1-36.
– reference: 12) 立花 孝. 肩関節障害 : 肩の運動学 (整形外科疾患 : 関節障害に対する臨床運動学的アプローチ). 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1994) vol.21, no.8, p.494-498. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995183836
– reference: 6) CAILLIET R. 肩の痛み. 医歯薬出版. (1994) p.1-54.
– reference: 5) 能勢康史. 動作の観察とトレーニングの方向性. Sportsmedicine Quarterly. (1998) vol.22, p.30-37.
– reference: 11) 日野, 邦彦. スポーツ障害とストレッチング. 理学療法 = Journal of physical therapy. (1997) vol.14, no.6, p.483-488. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997244127
SSID ssib000872127
ssib022575314
ssib044219340
ssib001527063
ssib005902260
ssj0003304640
ssib003110431
ssib044759789
ssib023161324
Score 1.3432757
Snippet 関節の機能障害の改善や疼痛の除去には, 問診をはじめとする様々な評価からその原因となる問題点を推察し, 適切な理学療法を行う必要がある. 問題点の把握には解剖学, 運動学などの基礎知識や動作の分析が必要となる. 肩関節障害を診る場合も肩関節の特徴を十分に理解し, アプローチすることが重要と思われる....
SourceID nii
medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 323
SubjectTerms 理学療法
肩関節障害
評価
Title 肩関節障害に対する理学療法
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/27/8/27_KJ00001308648/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cb3physi/2000/002708/011&name=0323-0328j
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001288071012096
Volume 27
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 理学療法学, 2000/11/30, Vol.27(8), pp.323-328
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV29j9MwFLfKsSAhBALEAYduwGJAKWmc-GMjKa5Oh46pSLdFzhdqTxR0tAsD4jqwsLCAdIiJAQkhuOF2Jv6TqpT7L3i2kzbASRQWy7Idy37PsX_Pyfs9hK4XcCoVghROpkjg-EmrcAQLwHDlBYB95fLUxIzcukc37vub28F2o_Gt9tfSaJg006fH-pX8j1ahDPSqvWT_QbPzTqEA8qBfSEHDkC6lYyw55h4OBZYCC4pDD0uGw47-fUGXhFi0sQxwKHFEsCQAG3EYmZIOjmRZIoTJeJhH-nHhYk5Nmzs4pKZE6FpJdSc2VmUFZ5dpP6-qdKtrBAwz0GPkDHN50-Q883iAo3nj6jbCrVgQy_VT64HqKYbtpQdCKgHYNj6O2iCn2nYIpiFshzbMSDM3ZYBPhENdE5B9vp9broFy3fLa5kysZ3N5zhPrlP7HERIAaAPF7_YeqJ1Rc6fkXgXLzzKC_sbOrRn3XAB5-pLhBDrpMWZ-Fth6Jmsgi2ka_RpI9ZhbIz0j0Eed4UgT6ngLoxU2XDApF9-6AZADBFtw7Ps-HDpkwdhjGByrGAJ69PrGivr2srEUYenKpqd667iJAhzrg3GiWSdOP7QfDC1xCyCwQa9XQ2Dds-hMaTqth_Y9OIcafXUe3fgx_nj05v3s4PnR23fTL4eTvU_Tg6-Tvf3J-OXs1Yvp5w-z_fH3w9cXULcju-0Npwz-4fTh2KFOGmRuUjDVYiTLQBxKZUS1FMsVgPQ0J7QIlJf4tMhazM0ypWDXKajxow4Y4-QiWhk8GuSX0HrBsjxRgFs52M5JnidgqSV-TnPmUZYJuoradrLxY0vwEpcvdGxFE3ss5jq5u1kT0byR9o6M-2oV3f5FUnG5TzyJ04SYW0od8VVz8YL2eQwDjV1YkDoBjA0aI2IVrYFw47SnU7DMzC0xnK-sZTzc6eW_1F9Bpxav5FW0Mtwd5WsAmYfJNbMifwJmkJDG
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%82%A9%E9%96%A2%E7%AF%80%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95&rft.jtitle=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6&rft.au=%E6%97%A5%E9%87%8E+%E9%82%A6%E5%BD%A6&rft.date=2000-11-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0289-3770&rft.eissn=2189-602X&rft.volume=27&rft.issue=8&rft.spage=323&rft.epage=328&rft_id=info:doi/10.15063%2Frigaku.kj00001308648&rft.externalDocID=110003996907
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-3770&client=summon