脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性の検討

本調査研究は,脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性を検討することを目的とした。調査対象は,岡山県K市内の医療機関に通院する脳卒中患者とした。調査に同意が得られ,発症から1年以上経過し明らかな知的衰退のない115名を集計対象として,指標について提起されている2つの因子モデルを共分散構造分析による確証的因子分析を用いて比較検討した。そして,最適とされた因子モデルの因子不変性について,同県S市内の高齢者227名との間で同時因子分析を行い検討した。また,主観的幸福感と関連が指摘される心身機能が指標の得点へ適切に反映されるかどうか検討した。その結果,9項目で構成された因子モデルがデータへの...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 27; no. 7; pp. 229 - 236
Main Authors 香川, 幸次郎, 齊藤, 圭介, 原田, 和宏, 中嶋, 和夫, 津田, 陽一郎, 高尾, 芳樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士学会 30.11.2000
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.KJ00001308611

Cover

Abstract 本調査研究は,脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性を検討することを目的とした。調査対象は,岡山県K市内の医療機関に通院する脳卒中患者とした。調査に同意が得られ,発症から1年以上経過し明らかな知的衰退のない115名を集計対象として,指標について提起されている2つの因子モデルを共分散構造分析による確証的因子分析を用いて比較検討した。そして,最適とされた因子モデルの因子不変性について,同県S市内の高齢者227名との間で同時因子分析を行い検討した。また,主観的幸福感と関連が指摘される心身機能が指標の得点へ適切に反映されるかどうか検討した。その結果,9項目で構成された因子モデルがデータへの適合に優れ,加えて高齢者との間に因子構造の不変性を有することが支持された。また,心身機能と尺度得点との関係が先行研究の所見と整合するものであることが確認された。本研究結果から,脳卒中患者における心理的QOL指標(9項目)の構成概念妥当性が支持された。
AbstractList The purpose of this study was to test the construct validity of “the psychological Quality of Life (QOL) Index” for stroke patients, with structural equation modeling and known-groups technique.The subjects were 115 survivors more than one year after their first stroke, who had adequate cognitive function and lived in their community. As for the index, two second-order factorial models (with three first-order factors) have been previously proposed (one was composed of twelve items, another nine). First of all, the better fitted model was selected using confirmatory factor analysis. Secondly, the factorial invariance of the selected model was examined with 227 elderly community residents, using simultaneous factor analysis. Thirdly, it was tested whether the score of psychological QOL could be discriminated by the previously proposed predictors of psychological well-being in stroke survivors, in expected ways.The model containing 9 items fitted well to the data. The simultaneous factor analyses showed both the stroke survivors and the elderly residents had the same model structure. The mean QOL score was significantly lower than that of the elderly sample. The scores were discriminated by the predictors, such as impairments, disabilities, and depression state.These results supported the construct validity of the QOL index for stroke patients. 本調査研究は,脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性を検討することを目的とした。調査対象は,岡山県K市内の医療機関に通院する脳卒中患者とした。調査に同意が得られ,発症から1年以上経過し明らかな知的衰退のない115名を集計対象として,指標について提起されている2つの因子モデルを共分散構造分析による確証的因子分析を用いて比較検討した。そして,最適とされた因子モデルの因子不変性について,同県S市内の高齢者227名との間で同時因子分析を行い検討した。また,主観的幸福感と関連が指摘される心身機能が指標の得点へ適切に反映されるかどうか検討した。その結果,9項目で構成された因子モデルがデータへの適合に優れ,加えて高齢者との間に因子構造の不変性を有することが支持された。また,心身機能と尺度得点との関係が先行研究の所見と整合するものであることが確認された。本研究結果から,脳卒中患者における心理的QOL指標(9項目)の構成概念妥当性が支持された。
本調査研究は, 脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性を検討することを目的とした. 調査対象は, 岡山県K市内の医療機関に通院する脳卒中患者とした. 調査に同意が得られ, 発症から1年以上経過し明らかな知的衰退のない115名を集計対象として, 指標について提起されている2つの因子モデルを共分散構造分析による確証的因子分析を用いて比較検討した. そして, 最適とされた因子モデルの因子不変性について, 同県S市内の高齢者227名との間で同時因子分析を行い検討した. また, 主観的幸福感と関連が指摘される心身機能が指標の得点へ適切に反映されるかどうか検討した. その結果, 9項目で構成された因子モデルがデータヘの適合に優れ, 加えて高齢者との間に因子構造の不変性を有することが支持された. また, 心身機能と尺度得点との関係が先行研究の所見と整合するものであることが確認された. 本研究結果から, 脳卒中患者における心理的QOL指標(9項目)の構成概念妥当性が支持された.
本調査研究は,脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性を検討することを目的とした。調査対象は,岡山県K市内の医療機関に通院する脳卒中患者とした。調査に同意が得られ,発症から1年以上経過し明らかな知的衰退のない115名を集計対象として,指標について提起されている2つの因子モデルを共分散構造分析による確証的因子分析を用いて比較検討した。そして,最適とされた因子モデルの因子不変性について,同県S市内の高齢者227名との間で同時因子分析を行い検討した。また,主観的幸福感と関連が指摘される心身機能が指標の得点へ適切に反映されるかどうか検討した。その結果,9項目で構成された因子モデルがデータへの適合に優れ,加えて高齢者との間に因子構造の不変性を有することが支持された。また,心身機能と尺度得点との関係が先行研究の所見と整合するものであることが確認された。本研究結果から,脳卒中患者における心理的QOL指標(9項目)の構成概念妥当性が支持された。
Author 津田, 陽一郎
香川, 幸次郎
中嶋, 和夫
原田, 和宏
高尾, 芳樹
齊藤, 圭介
Author_FL HARADA Kazuhiro
SAITOH Keisuke
TSUDA Youichiro
TAKAO Yoshiki
NAKAJIMA Kazuo
KAGAWA Koujiro
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: HARADA Kazuhiro
– sequence: 2
  fullname: SAITOH Keisuke
– sequence: 3
  fullname: TSUDA Youichiro
– sequence: 4
  fullname: KAGAWA Koujiro
– sequence: 5
  fullname: NAKAJIMA Kazuo
– sequence: 6
  fullname: TAKAO Yoshiki
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 香川, 幸次郎
  organization: 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
– sequence: 1
  fullname: 齊藤, 圭介
  organization: 青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 原田, 和宏
  organization: 広島大学大学院医学系研究科保健学専攻
– sequence: 1
  fullname: 中嶋, 和夫
  organization: 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
– sequence: 1
  fullname: 津田, 陽一郎
  organization: 倉敷平成病院
– sequence: 1
  fullname: 高尾, 芳樹
  organization: 倉敷平成病院
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001288071017216$$DView record in CiNii
BookMark eNpVUUtLI0EQbhaFjY-fsDeviVXdme6Z4yKuqwaDoOCt6Zl0tLPJJMzowZuJT4yKj9Mu3nyC7F6Whb2IP2acSX6GHbIsWIeviuKrr15jZCRshpqQTwgFdICz6cisq29bhcUFsIYMXI74geQoul6eA10bITmgNmZCwEcyGcfGt0RXUKQiR5b6e7_T08vXvz-zzk1_Zz9pPyXt46R9kXS66ctu7_yg92NvuVzKTg6zx-9J-1f20M2OzrP7TvryJ72_S5-vsp2HQf72uv94NkFGq6oe68l_fpysfpldmfmaL5Xn5mc-l_I1BoLnHQW86Di8qLRTRY9Xql4AiKC5RhAoKj5TvkO9iuNrioohLVIBHnd1FVxwi2ycTA11Q2NkYAaIzBscgLquVQC0-3FLmxvSGrpiAlVvhnUTallrbkWhHU8GPmttbMdGUlsqAWwTYR2TQKlngXGkHO2sVmlhqFSLN9W6lq3INFS0LVW0aYK6lsMvSCqkGMC7b_wnBRsqkjXF3gC0K5nF
ContentType Journal Article
Copyright 2000 公益社団法人 日本理学療法士協会
Copyright_xml – notice: 2000 公益社団法人 日本理学療法士協会
CorporateAuthor 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
倉敷平成病院
広島大学大学院医学系研究科保健学専攻
CorporateAuthor_xml – name: 岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科
– name: 倉敷平成病院
– name: 青森県立保健大学健康科学部理学療法学科
– name: 広島大学大学院医学系研究科保健学専攻
DBID RYH
DOI 10.15063/rigaku.KJ00001308611
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Construct Validity of the Psychological QOL Index for Stroke Patients
DocumentTitle_FL Construct Validity of the Psychological QOL Index for Stroke Patients
EISSN 2189-602X
EndPage 236
ExternalDocumentID 10009002336
cb3physi_2000_002707_003_0229_02361261064
article_rigaku_27_7_27_KJ00001308611_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
EIHBH
KQ8
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j3076-5a0645564ae5f196df9c0110e6e10717db3ab529d5be21a3124270968ef080843
ISSN 0289-3770
IngestDate Fri Jun 27 00:56:38 EDT 2025
Thu Jul 10 16:10:22 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 7
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3076-5a0645564ae5f196df9c0110e6e10717db3ab529d5be21a3124270968ef080843
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/27/7/27_KJ00001308611/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs nii_cinii_1390001288071017216
medicalonline_journals_cb3physi_2000_002707_003_0229_02361261064
jstage_primary_article_rigaku_27_7_27_KJ00001308611_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2000-11-30
PublicationDateYYYYMMDD 2000-11-30
PublicationDate_xml – month: 11
  year: 2000
  text: 2000-11-30
  day: 30
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 理学療法学
PublicationTitleAlternate 理学療法学
PublicationTitle_FL Physical Therapy Japan
理学療法学
PublicationYear 2000
Publisher 日本理学療法士学会
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Publisher_xml – name: 日本理学療法士学会
– name: 日本理学療法士協会
– name: Japanese Society of Physical Therapy
References 14) ARBUCKLE J. L. Amos user's guide version3.6. SmallWaters Corporation. (1997
35) 長嶋紀一. 高齢者循環器疾患患者のQOL評価法の開発. Therapeutic Research. (1993) vol.14, p.3313-3317. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994036679
25) ASTROM M. Psychological function and life satisfaction after stroke. Stroke. (1992) vol.23, p.527-531.
29) MESSICK S. 妥当性. Educational Measurement(上巻). 学習評価研究所. (1992) p.19-145.
3) DE HAAN R. Measuring quality of life in stroke. Stroke. (1993) vol.24, p.320-327.
23) NEUGARTEN B. L. The measurement of life satisfaction. J ,Gerontol.. (1961) vol.16, p.134-143.
33) 佐藤 秀紀. 理学療法の効果判定に関連するQOL研究と今後の課題 (特集 理学療法における基礎研究). 理学療法ジャーナル. 医学書院. (1996) vol.30, no.8, p.533-538. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997061442
10) 矢富直美. 日本老人における老人用うつスケール(GDS)短縮版の因子椅造と項目特性の検討. 老年社会科学. (1994) vol.16, p.29-36.
24) VIITANEN M. Life satisfaction in long term survivors. Scand J Rehabil Med. (1988) vol.20, p.17-24.
6) 石原治. 主観的尺度に基づく心理的な側面を中心としたQOL評価表作成の試み. 老年社会科学. (1992) vol.14, p.43-51.
32) 中江 公裕. QOLをどう考えるか (ADLとQOL<特集>). 総合リハビリテ-ション. 医学書院. (1993) vol.21, no.11, p.p917-921. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994144539
7) 香川幸次郎. 在宅脳血管障害患者の主観的QOLと障害の関係. 日本保健福祉学会誌. (1995) vol.2, p.51-58.
41) 香川, 幸次郎. ほか. 在宅高齢者における心理的QOL指標に関する因子不変性の検討. 岡山県立大学保健福祉学部紀要. 岡山県立大学保健福祉学部. (1999) vol.6, p.31-36.
31) 古谷野亘. 共分散構造分析. 季刊精神科診断学. (1996) vol.7, no.1, p.133-139.
15) 古谷野亘. 生活満足度尺度の-因子構造の不変性-. 老年社会科学. (1990) vol.12, p.102-116.
34) 字高不可思. 脳血管障害患者におけるQuality of Lifeに評価の試み. 臨床評価. (1991) vol.19, p.405-412. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1993003014
4) 飯田紀彦. 高齢脳血管障害患者におけるQuality of Life(QOL)-新しい自己評価式質問表の検討-. Geriatric Medicine. (1991) vol.29, p.1053-1060.
37) 古谷野 亘. 主観的幸福感の測定と要因分析--尺度の選択が要因分析におよぼす影響について. 社会老年学. 東京都老人総合研究所. (1984) p.p59-64. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1985048646
39) 古谷野 亘. PGCモラ-ル・スケ-ル〔Philadelphia Geriatric Center Morale Scale〕の構造--最近の改訂作業がもたらしたもの. 社会老年学. 東京都老人総合研究所. (1989) p.p64-74.
26) DE HAAN RJ. Quality of life after stroke. Impact of stroke type and lesion location. Stroke. (1995) vol.26, p.402-408.
21) 中村隆一. 脳卒中患者の機能評価. 脳卒中の機能評価と予後予測. 医歯薬出版. (1991) p.1-25.
12) 柄澤秀昭. 行動評価による老人知能の臨床的判定基準(柄澤). 老年期痴呆. (1989) vol.3, p.81-85.
22) LAWTON M. P. The Philadelphia Geriatric Center Morale Scale. A Revision. J Gerontol. (1975) vol.30, p.85-89.
30) FERRANS C. E. Psychometric assessment of the quality of life index. Res Nurs Health. (1992) vol.15, p.29-38.
36) GILL TM. A critical appraisal of the quality of quality-of-life measurements. JAMA. (1994) vol.272, p.619-626. doi:10.1001/jama.272.8.619
40) 香川, 幸次郎. ほか. 高齢者におけるQOL指標の交差妥当性の検討. 日本保健福祉学会誌. 日本保健福祉学会. (1999) vol.5, no.2, p.53-57. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003173872
2) FUHRER M. J. Subjective well-being:Implications for medical rehabilitation outcomes and models of disablement. Am J Phys Med Rehabil. (1994) vol.73, p.358-364.
38) 半沢 直美. 脳血管障害後のうつ状態 (脳卒中リハビリテ-ションのトピックス<特集>). 総合リハビリテ-ション. 医学書院. (1991) vol.19, no.12, p.p1145-1150. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1993061607
27) WYLLER TB. Subjective well-being one year after stroke. Clin Rehabil. (1997) vol.11, p.139-145.
16) ポートリット DF. 測定用具アセスメントのための信頼性,妥当性,その他の基準. 看護研究-原野と方法. 医学書院. (1994) p.239-256.
13) 狩野裕. グラフィカル多変量解析 目で見る共分散構造分析. 現代数学社. (1997
11) 芳賀博. 地域老人における健康度自己評価からみた生命予後. 日本公衛誌. (1991) vol.38, p.783-789.
17) YESAVAGE J. A. Geriatric depression scale. Psychopharmacol Bull. (1988) vol.24, p.709-710.
1) LAWTON M. P. A multidimentional view of quality of life in frail elders. The concept and measurement of quality of life in the frail elderly. Academic Press. (1991) p.3-29.
5) 藤井潤. QOL(生活の質)の保持向上を目的とする高齢者の循環器管理システムの研究. 厚生省循環器病研究委託費による研究報告集. (1992) p.119-120.
20) KING RB. Quality of life after stroke. Stroke. (1996) vol.27, p.1467-1472.
19) 武藤正樹. QOLの概念とその評価方法について. 老年精神医学雑誌. (1993) vol.4, p.969-975.
8) MCDOWELL I. Measuring Health:A Guide to Rating Scales and Questionnaires. Oxford University Press. (1987
18) ANDERSON T. P. Quality of life of the individual with a disability. Arch Phys Med Rehabil. (1982) vol.63, p.55.
9) 古谷野亘. 老研式活動能力指標の交差妥当性-因子構造の不変性-. 老年社会科学. (1992) vol.14, p.34-42.
28) 杉澤秀博. 疾病管理と主観的幸福感の側面からみた脳血管疾患既往者の療養生活の実態とその関連要因に関する研究. 日本公衛誌. (1991) vol.38, p.70-78.
References_xml – reference: 18) ANDERSON T. P. Quality of life of the individual with a disability. Arch Phys Med Rehabil. (1982) vol.63, p.55.
– reference: 33) 佐藤 秀紀. 理学療法の効果判定に関連するQOL研究と今後の課題 (特集 理学療法における基礎研究). 理学療法ジャーナル. 医学書院. (1996) vol.30, no.8, p.533-538. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997061442
– reference: 2) FUHRER M. J. Subjective well-being:Implications for medical rehabilitation outcomes and models of disablement. Am J Phys Med Rehabil. (1994) vol.73, p.358-364.
– reference: 34) 字高不可思. 脳血管障害患者におけるQuality of Lifeに評価の試み. 臨床評価. (1991) vol.19, p.405-412. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1993003014
– reference: 1) LAWTON M. P. A multidimentional view of quality of life in frail elders. The concept and measurement of quality of life in the frail elderly. Academic Press. (1991) p.3-29.
– reference: 21) 中村隆一. 脳卒中患者の機能評価. 脳卒中の機能評価と予後予測. 医歯薬出版. (1991) p.1-25.
– reference: 12) 柄澤秀昭. 行動評価による老人知能の臨床的判定基準(柄澤). 老年期痴呆. (1989) vol.3, p.81-85.
– reference: 28) 杉澤秀博. 疾病管理と主観的幸福感の側面からみた脳血管疾患既往者の療養生活の実態とその関連要因に関する研究. 日本公衛誌. (1991) vol.38, p.70-78.
– reference: 6) 石原治. 主観的尺度に基づく心理的な側面を中心としたQOL評価表作成の試み. 老年社会科学. (1992) vol.14, p.43-51.
– reference: 27) WYLLER TB. Subjective well-being one year after stroke. Clin Rehabil. (1997) vol.11, p.139-145.
– reference: 29) MESSICK S. 妥当性. Educational Measurement(上巻). 学習評価研究所. (1992) p.19-145.
– reference: 26) DE HAAN RJ. Quality of life after stroke. Impact of stroke type and lesion location. Stroke. (1995) vol.26, p.402-408.
– reference: 8) MCDOWELL I. Measuring Health:A Guide to Rating Scales and Questionnaires. Oxford University Press. (1987)
– reference: 11) 芳賀博. 地域老人における健康度自己評価からみた生命予後. 日本公衛誌. (1991) vol.38, p.783-789.
– reference: 5) 藤井潤. QOL(生活の質)の保持向上を目的とする高齢者の循環器管理システムの研究. 厚生省循環器病研究委託費による研究報告集. (1992) p.119-120.
– reference: 10) 矢富直美. 日本老人における老人用うつスケール(GDS)短縮版の因子椅造と項目特性の検討. 老年社会科学. (1994) vol.16, p.29-36.
– reference: 24) VIITANEN M. Life satisfaction in long term survivors. Scand J Rehabil Med. (1988) vol.20, p.17-24.
– reference: 36) GILL TM. A critical appraisal of the quality of quality-of-life measurements. JAMA. (1994) vol.272, p.619-626. doi:10.1001/jama.272.8.619
– reference: 41) 香川, 幸次郎. ほか. 在宅高齢者における心理的QOL指標に関する因子不変性の検討. 岡山県立大学保健福祉学部紀要. 岡山県立大学保健福祉学部. (1999) vol.6, p.31-36.
– reference: 23) NEUGARTEN B. L. The measurement of life satisfaction. J ,Gerontol.. (1961) vol.16, p.134-143.
– reference: 3) DE HAAN R. Measuring quality of life in stroke. Stroke. (1993) vol.24, p.320-327.
– reference: 31) 古谷野亘. 共分散構造分析. 季刊精神科診断学. (1996) vol.7, no.1, p.133-139.
– reference: 40) 香川, 幸次郎. ほか. 高齢者におけるQOL指標の交差妥当性の検討. 日本保健福祉学会誌. 日本保健福祉学会. (1999) vol.5, no.2, p.53-57. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003173872
– reference: 22) LAWTON M. P. The Philadelphia Geriatric Center Morale Scale. A Revision. J Gerontol. (1975) vol.30, p.85-89.
– reference: 9) 古谷野亘. 老研式活動能力指標の交差妥当性-因子構造の不変性-. 老年社会科学. (1992) vol.14, p.34-42.
– reference: 17) YESAVAGE J. A. Geriatric depression scale. Psychopharmacol Bull. (1988) vol.24, p.709-710.
– reference: 39) 古谷野 亘. PGCモラ-ル・スケ-ル〔Philadelphia Geriatric Center Morale Scale〕の構造--最近の改訂作業がもたらしたもの. 社会老年学. 東京都老人総合研究所. (1989) p.p64-74.
– reference: 38) 半沢 直美. 脳血管障害後のうつ状態 (脳卒中リハビリテ-ションのトピックス<特集>). 総合リハビリテ-ション. 医学書院. (1991) vol.19, no.12, p.p1145-1150. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1993061607
– reference: 32) 中江 公裕. QOLをどう考えるか (ADLとQOL<特集>). 総合リハビリテ-ション. 医学書院. (1993) vol.21, no.11, p.p917-921. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994144539
– reference: 4) 飯田紀彦. 高齢脳血管障害患者におけるQuality of Life(QOL)-新しい自己評価式質問表の検討-. Geriatric Medicine. (1991) vol.29, p.1053-1060.
– reference: 13) 狩野裕. グラフィカル多変量解析 目で見る共分散構造分析. 現代数学社. (1997)
– reference: 30) FERRANS C. E. Psychometric assessment of the quality of life index. Res Nurs Health. (1992) vol.15, p.29-38.
– reference: 37) 古谷野 亘. 主観的幸福感の測定と要因分析--尺度の選択が要因分析におよぼす影響について. 社会老年学. 東京都老人総合研究所. (1984) p.p59-64. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1985048646
– reference: 14) ARBUCKLE J. L. Amos user's guide version3.6. SmallWaters Corporation. (1997)
– reference: 15) 古谷野亘. 生活満足度尺度の-因子構造の不変性-. 老年社会科学. (1990) vol.12, p.102-116.
– reference: 19) 武藤正樹. QOLの概念とその評価方法について. 老年精神医学雑誌. (1993) vol.4, p.969-975.
– reference: 16) ポートリット DF. 測定用具アセスメントのための信頼性,妥当性,その他の基準. 看護研究-原野と方法. 医学書院. (1994) p.239-256.
– reference: 20) KING RB. Quality of life after stroke. Stroke. (1996) vol.27, p.1467-1472.
– reference: 35) 長嶋紀一. 高齢者循環器疾患患者のQOL評価法の開発. Therapeutic Research. (1993) vol.14, p.3313-3317. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994036679
– reference: 25) ASTROM M. Psychological function and life satisfaction after stroke. Stroke. (1992) vol.23, p.527-531.
– reference: 7) 香川幸次郎. 在宅脳血管障害患者の主観的QOLと障害の関係. 日本保健福祉学会誌. (1995) vol.2, p.51-58.
SSID ssib000872127
ssib022575314
ssib044219340
ssib001527063
ssib005902260
ssj0003304640
ssib003110431
ssib044759789
ssib023161324
Score 1.341189
Snippet ...
本調査研究は, 脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性を検討することを目的とした. 調査対象は, 岡山県K市内の医療機関に通院する脳卒中患者とした. 調査に同意が得られ, 発症から1年以上経過し明らかな知的衰退のない115名を集計対象として,...
The purpose of this study was to test the construct validity of “the psychological Quality of Life (QOL) Index” for stroke patients, with structural equation...
SourceID nii
medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 229
SubjectTerms QOL指標
構成概念妥当性
脳卒中
Title 脳卒中患者における心理的QOL指標の構成概念妥当性の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/27/7/27_KJ00001308611/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cb3physi/2000/002707/003&name=0229-0236j
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001288071017216
Volume 27
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 理学療法学, 2000/11/30, Vol.27(7), pp.229-236
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV1La9RQFA5t3QgiiopVK114VzI1k8d97ExmMpRqK0IL3YVkJiPTYpXablxIp9YHVqXqSnGntgXRjQhupD_AnzHOtD_D79xkZlIs-NiEM3fOvfc8cu95JDnXMC6IqiNUUjcLsWvzgsNts6B4XRXiWLgirnI4GZTQn5zi4zPOxKw7OzD4I_fW0vJSPFa9e-B3Jf-jVbRBr_SV7D9otjcoGgBDv7hCw7j-lY5ZIJl0mG-zwGWyzJTFAvyUzCuzgDNpMc_WOCaTLgtsuI3M8zNAehmgihqwmPRpHL_CJHoJptCLa8DDLNevXdVjlpgUBHiSKdUdM9AtQo8AHEl9qUXTkI7puwSgxdOAD2ptjWxSx33jOEyViGxMIYO895yjyiUevZQ8pWfhJAfl9v7q3kpaNgFTFY0L8ZgXqQmyAi-EHDBZ6SMrIo1kAyYEaEmRS1qk6OyDxz4y5nQ0Q_2RFdHjlzNFgDu0QJ4yyE8Bwkl4EAM6lvUUviJ8Yh9zFff36mZlzG41yGwdEToR6WqgRF3_VkK2vhF6OCC2BD3nzAJCZJiF9LiVsUS3wU9TBW7qg-l7di2tuZCtX5E3UlmOKfV3rLQAzW-m1IXzigWw2LgRzS-PzWc1aBEBZ8Zxf5VyekykyAG0-aBxyBJCvzMxeS_I-ZqCThPI-eqWMHO132w4ovlCT1RXyOrH7rA7iKz7j_wRl8AT7R814DiwvXa_cJEuZNk9SoGIp8Qdd9KcaybB7Is-4vTSQXzCK51DjEbFN47cTJ-bpvVr4IguNBo5R3T6mHE0iyBHvXQ7OG4MzEUnjKm9tS_tZy9_fvvUWX23t_Kg1fzYaj5pNV-0VtfbO_d3Nx7uvlnDEu48fdTZft1qfu5srXceb3Q2V9s7X9ubH9rfX3VWtqj9_du97ecnjZlKMF0aL2RHpRTmYKR5wY2o7qTLnShx6zCqtbqqkmef8KRIGZtabEexa6maGydWMbLh1UP6ikts09KUjn3KGFq4tZCcNkbrou7U6O2ACPs44qMotqtxLanGwsEfIho2SqlQwttpPZww2__CVIShJUJBlysTOVH2kOhj0nAOo1zeJ9Ew21bvhNXY1kldOiCXSheDTnpFxg5xC6iQDrwoWoj5uDNsjEAJYbVBVwSyOqkOd0QUdV6Ln_nD_2eNw_2Ve84YWlpcTkYQYSzF5_Wd-wv02OIB
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BF%83%E7%90%86%E7%9A%84QOL%E6%8C%87%E6%A8%99%E3%81%AE%E6%A7%8B%E6%88%90%E6%A6%82%E5%BF%B5%E5%A6%A5%E5%BD%93%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6&rft.au=%E5%8E%9F%E7%94%B0+%E5%92%8C%E5%AE%8F&rft.au=%E9%BD%8A%E8%97%A4+%E5%9C%AD%E4%BB%8B&rft.au=%E6%B4%A5%E7%94%B0+%E9%99%BD%E4%B8%80%E9%83%8E&rft.au=%E9%A6%99%E5%B7%9D+%E5%B9%B8%E6%AC%A1%E9%83%8E&rft.date=2000-11-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0289-3770&rft.eissn=2189-602X&rft.volume=27&rft.issue=7&rft.spage=229&rft.epage=236&rft_id=info:doi/10.15063%2Frigaku.kj00001308611&rft.externalDocID=10009002336
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-3770&client=summon