開頭クリッピング術の手術シミュレーションとしての3次元脳血管撮影
「はじめに」 脳血管疾患の外科治療において, 診断モダリティの進歩によってCTで動脈, 静脈, 骨の情報が得られるようになっており, 術前のCTのみで外科治療を行うことが多くなっている. 一方, 標準的検査であった脳血管撮影は, 脳血管内治療における診断と治療に貢献しており, 高精細な画像が取得できるようになった. 脳血管撮影の利点としては高い空間分解能, 動静脈の詳細な血管構造, 穿通枝などの微小血管の描出, 骨や塞栓物質との関係の描出が挙げられる. このように, 脳血管撮影は詳細な血管情報が得られるが, 脳血管疾患に対する手術シミュレーションに関する報告は少ない. 当院では脳血管疾患に対し...
Saved in:
Published in | 脳卒中の外科 Vol. 50; no. 3; pp. 185 - 192 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
2022
日本脳卒中の外科学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-5508 1880-4683 |
DOI | 10.2335/scs.50.185 |
Cover
Loading…
Summary: | 「はじめに」 脳血管疾患の外科治療において, 診断モダリティの進歩によってCTで動脈, 静脈, 骨の情報が得られるようになっており, 術前のCTのみで外科治療を行うことが多くなっている. 一方, 標準的検査であった脳血管撮影は, 脳血管内治療における診断と治療に貢献しており, 高精細な画像が取得できるようになった. 脳血管撮影の利点としては高い空間分解能, 動静脈の詳細な血管構造, 穿通枝などの微小血管の描出, 骨や塞栓物質との関係の描出が挙げられる. このように, 脳血管撮影は詳細な血管情報が得られるが, 脳血管疾患に対する手術シミュレーションに関する報告は少ない. 当院では脳血管疾患に対して積極的に脳血管撮影を施行しており, 脳血管撮影の情報から外科治療に有効な画像をワークステーションで作成して, 手術シミュレーションを行っている. 今回は開頭クリッピング術の手術シミュレーションとしての3次元脳血管撮影について報告する. |
---|---|
ISSN: | 0914-5508 1880-4683 |
DOI: | 10.2335/scs.50.185 |