耳下腺手術における臨床解剖

「はじめに」耳下腺腫瘍に対する治療の基本は, 外科的切除である. 耳下腺腫瘍の組織型は多彩である. 日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会による2020年度の調査によると, 耳下腺良性腫瘍手術は5,445例, 耳下腺悪性腫瘍手術は770例であった. 最も多い良性腫瘍である多形腺腫は比較的若い女性に罹患しやすい. 良性腫瘍では腫瘍切除と神経の温存が必須であり, 悪性腫瘍においては, 悪性度や組織型, 位置などから顔面神経を温存するか, 切断せざるを得ないかを術前から熟慮しておく必要がある. そのほかにも, 大耳介神経の温存や術後の唾液漏やFrey症候群の予防などにも考慮する必要がある. このたびは, 耳...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報 Vol. 126; no. 1; pp. 55 - 57
Main Author 東野, 正明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 20.01.2023
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「はじめに」耳下腺腫瘍に対する治療の基本は, 外科的切除である. 耳下腺腫瘍の組織型は多彩である. 日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会による2020年度の調査によると, 耳下腺良性腫瘍手術は5,445例, 耳下腺悪性腫瘍手術は770例であった. 最も多い良性腫瘍である多形腺腫は比較的若い女性に罹患しやすい. 良性腫瘍では腫瘍切除と神経の温存が必須であり, 悪性腫瘍においては, 悪性度や組織型, 位置などから顔面神経を温存するか, 切断せざるを得ないかを術前から熟慮しておく必要がある. そのほかにも, 大耳介神経の温存や術後の唾液漏やFrey症候群の予防などにも考慮する必要がある. このたびは, 耳下腺手術で術中に知っておきたい臨床解剖について述べていきたい. 「皮膚切開」手術体位は仰臥位とし, 肩枕をいれ, 頸部伸展位とする. 皮膚切開線は, 耳前部の外耳道入口部の上縁からS字(右耳下腺の場合は逆S字)を描き, 下顎骨後方から下顎角の尾側約2横指(3~4cm)の位置までとするS字切開が最も良い視野を得られる.
ISSN:2436-5793
2436-5866
DOI:10.3950/jibiinkotokeibu.126.1_55