バラ生花の視覚刺激がもたらす生理的リラックス効果 : 高校生を対象として

「1. 緒言」20世紀後半より都市の人工化が急激に進み, その結果我々の社会構造と生活様式は著しく変化した. 人の生活は以前より利便性を増したものの, それに伴うストレス問題が増加している. Miyazakiら1)は「現代を生きる今の人間は, 進化の過程の99.99%を自然環境下で過ごしてきた. 自然環境に適応した我々の体は急激な人工化に対応できず, 常に緊張を強いられるストレス状態にある. 」と述べている. また, 近年急激に普及したコンピューターにより人のストレス状態はさらに昂進し, 1984年にはアメリカの臨床心理学者により「テクノストレス」という言葉が作られるに至った2). 日本におい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本生理人類学会誌 Vol. 18; no. 3; pp. 97 - 103
Main Authors 池井, 晴美, 李, 宙営, 宋, チョロン, 小松, 実紗子, 日諸, 恵利, 宮崎, 良文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本生理人類学会 25.08.2013
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「1. 緒言」20世紀後半より都市の人工化が急激に進み, その結果我々の社会構造と生活様式は著しく変化した. 人の生活は以前より利便性を増したものの, それに伴うストレス問題が増加している. Miyazakiら1)は「現代を生きる今の人間は, 進化の過程の99.99%を自然環境下で過ごしてきた. 自然環境に適応した我々の体は急激な人工化に対応できず, 常に緊張を強いられるストレス状態にある. 」と述べている. また, 近年急激に普及したコンピューターにより人のストレス状態はさらに昂進し, 1984年にはアメリカの臨床心理学者により「テクノストレス」という言葉が作られるに至った2). 日本においては, 平成22年に厚生労働省が実施した調査によると, 調査を行った226,884世帯のうち46.5%が日常生活において悩みやストレスがあると感じていた3). また, 世界23か国における健康意識調査においては, 日本人は自分が健康でないと感じ, その原因としてストレスを挙げていることが示されている4).
ISSN:1342-3215
2432-0986
DOI:10.20718/jjpa.18.3_97