日常生活行動が自立した高齢者の睡眠改善ケアのためのライフスタイルの検討

「1. 緒言」日本人の睡眠時間は, 20年前に比べて男性で約9分, 女性で7分短く30年前と比較すると約30分短縮されている. この背景には, 日本社会の工業化, 情報化に加えて, 夜型化や24時間型化などの要因があり1), この睡眠時間の減少が生活習慣病などの身体疾患や精神疾患, 社会的な問題の根本原因であることが指摘されている. 高齢者, 特に80歳以上では, 3人に1人の割合で睡眠障害が認められ2), 睡眠・覚醒リズムが前進し, サーカディアンリズムの加齢変化, 夜間睡眠の質が低下している3). 高齢者の睡眠障害は, 睡眠潜時の延長, 中途覚醒の増加, 睡眠効率の低下, 睡眠の分断化等4...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本生理人類学会誌 Vol. 17; no. 3; pp. 117 - 124
Main Authors 木村, みさか, 三橋, 美和, 小松, 光代, 眞鍋, えみ子, 岡山, 寧子, 山縣, 恵美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本生理人類学会 25.08.2012
Japan Society of Physiological Anthropology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1342-3215
2432-0986
DOI10.20718/jjpa.17.3_117

Cover

Abstract 「1. 緒言」日本人の睡眠時間は, 20年前に比べて男性で約9分, 女性で7分短く30年前と比較すると約30分短縮されている. この背景には, 日本社会の工業化, 情報化に加えて, 夜型化や24時間型化などの要因があり1), この睡眠時間の減少が生活習慣病などの身体疾患や精神疾患, 社会的な問題の根本原因であることが指摘されている. 高齢者, 特に80歳以上では, 3人に1人の割合で睡眠障害が認められ2), 睡眠・覚醒リズムが前進し, サーカディアンリズムの加齢変化, 夜間睡眠の質が低下している3). 高齢者の睡眠障害は, 睡眠潜時の延長, 中途覚醒の増加, 睡眠効率の低下, 睡眠の分断化等4)が特徴的で単に眠れないことに止まらない. 長期的には記憶や理解・判断, 感情制御などを司る前頭連合野機能の低下, 意欲低下につながり社会活動を阻害, 老年期うつ病や生活習慣病, 認知症リスクを増大させると言われている. これらの主な原因は, 活動不足, 生活リズムの乱れ, メラトニン分泌量の低下, 疾患治療に伴う薬物療法の影響, 夜間頻尿や精神疾患など多様である5).
AbstractList 「1. 緒言」日本人の睡眠時間は, 20年前に比べて男性で約9分, 女性で7分短く30年前と比較すると約30分短縮されている. この背景には, 日本社会の工業化, 情報化に加えて, 夜型化や24時間型化などの要因があり1), この睡眠時間の減少が生活習慣病などの身体疾患や精神疾患, 社会的な問題の根本原因であることが指摘されている. 高齢者, 特に80歳以上では, 3人に1人の割合で睡眠障害が認められ2), 睡眠・覚醒リズムが前進し, サーカディアンリズムの加齢変化, 夜間睡眠の質が低下している3). 高齢者の睡眠障害は, 睡眠潜時の延長, 中途覚醒の増加, 睡眠効率の低下, 睡眠の分断化等4)が特徴的で単に眠れないことに止まらない. 長期的には記憶や理解・判断, 感情制御などを司る前頭連合野機能の低下, 意欲低下につながり社会活動を阻害, 老年期うつ病や生活習慣病, 認知症リスクを増大させると言われている. これらの主な原因は, 活動不足, 生活リズムの乱れ, メラトニン分泌量の低下, 疾患治療に伴う薬物療法の影響, 夜間頻尿や精神疾患など多様である5).
A questionnaire survey was administrated to 223 elderly persons demonstrating independence in their daily activities to understand important aspects for designing care to improve sleep quality. The findings were generally favorable, because the subjects demonstrated an average subjective sleep time of 6.9hours, and sleep efficiency of 88.4%, and 70.9% of the subjects demonstrated a sense of deep sleep. However, high scores for sleep disorders and difficulty in maintaining sleep were marked. The "bad sleep group" showed higher risk at the four items (lower subjective health feeling, poor mental health status, experiencing disorder on the treatment and so forth) than the "good sleep group". Some interventions are further necessary to improve the integrated health of the "bad sleep group".
Author 三橋, 美和
小松, 光代
眞鍋, えみ子
山縣, 恵美
岡山, 寧子
木村, みさか
Author_FL OKAYAMA Yasuko
MANABE Emiko
MITSUHASHI Miwa
KIMURA Misaka
YAMAGATA Emi
KOMATSU Mitsuyo
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: KOMATSU Mitsuyo
– sequence: 2
  fullname: MITSUHASHI Miwa
– sequence: 3
  fullname: YAMAGATA Emi
– sequence: 4
  fullname: MANABE Emiko
– sequence: 5
  fullname: OKAYAMA Yasuko
– sequence: 6
  fullname: KIMURA Misaka
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 木村, みさか
  organization: 京都府立医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 三橋, 美和
  organization: 京都府立医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 小松, 光代
  organization: 京都府立医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 眞鍋, えみ子
  organization: 京都府立医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 岡山, 寧子
  organization: 京都府立医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 山縣, 恵美
  organization: 京都府立医科大学医学部看護学科
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204455940864$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kctqFEEUhosQIWPMNk_gtse6TlctJWgSDWSj66KqujupZtIz9IwLd3YnwUWCq1xcRGJCBHVAEFwkiORhirnkLXLGERf1n8Ph_z8Opx6i-aJTpAgtE9ykOCbySZ53TZPETaYJiedQg3JGI6xkax41COM0YpSIBbTU63mLsVCYUqIayI9Ovwyvr8dH56NfvycXh8OD41AdTt5_Hw8OQnUaqvO7wce7P5eTd_uh-jH-dDE--zw6uhme7IX6Z6gvYQieUFfTZvdbqK_C7nGob0J9-7cfwHx0dTb5-uERepCZdi9d-lcX0evnz16trEUbm6vrK083opxhwSNqDXGqFdOUMmYZYYoJZZzjPLMsSQy10iVJQjKVOcWtkNLFRkjKnUgyyy1bRI9n3MJ77fxUAYIxJhRzLoTiWLY42FZntp008c60O0XbF6nOO2_KAtbTzsbdbVP0NYWghnSMGRR4cF8QyonEjMUSSGszUt7rm61Ud0u_Y8q32pR979qAhJ_RkGFTefkCNsGSqBYl8r_FbZtS54bdA2B9rRE
ContentType Journal Article
Copyright 2012 日本生理人類学会
Copyright_xml – notice: 2012 日本生理人類学会
CorporateAuthor 京都府立医科大学医学部看護学科
CorporateAuthor_xml – name: 京都府立医科大学医学部看護学科
DBID RYH
DOI 10.20718/jjpa.17.3_117
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate EVALUATION OF LIFESTYLE OF ADL-INDEPENDENT ELDERLY PEOPLE FOR DESIGNING CARE TO IMPROVE THE SLEEP QUALITY
DocumentTitle_FL EVALUATION OF LIFESTYLE OF ADL-INDEPENDENT ELDERLY PEOPLE FOR DESIGNING CARE TO IMPROVE THE SLEEP QUALITY
EISSN 2432-0986
EndPage 124
ExternalDocumentID 110009496462
cb7phant_2012_001703_003_0117_01241803378
article_jjpa_17_3_17_KJ00008196218_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
OK1
P2P
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j3054-2ba1c9672e233b3139359acc44fb3dda2b8cddd1f9fc94b588c7a5824c5dfb4b3
ISSN 1342-3215
IngestDate Thu Jun 26 21:53:21 EDT 2025
Thu Jul 10 16:11:52 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:49 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3054-2ba1c9672e233b3139359acc44fb3dda2b8cddd1f9fc94b588c7a5824c5dfb4b3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpa/17/3/17_KJ00008196218/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs nii_cinii_1390001204455940864
medicalonline_journals_cb7phant_2012_001703_003_0117_01241803378
jstage_primary_article_jjpa_17_3_17_KJ00008196218_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20120825
PublicationDateYYYYMMDD 2012-08-25
PublicationDate_xml – month: 08
  year: 2012
  text: 20120825
  day: 25
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本生理人類学会誌
PublicationTitleAlternate Japanese Journal of Physiological Anthropology
PublicationTitle_FL Japanese Journal of Physiological Anthropology
PublicationYear 2012
Publisher 日本生理人類学会
Japan Society of Physiological Anthropology
Publisher_xml – name: 日本生理人類学会
– name: Japan Society of Physiological Anthropology
References 10) 土井由利子. 高齢者の睡眠障害に関する疫学. Geriatric Medicine. (2007) vol.45, no.6, p.657-661. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290327
8) 田中秀樹. 睡眠確保からの脳とこころのヘルス・プロモーション. 地域保健. (2002) vol.3, no.6, p.5-26.
14) 田中 秀樹. ほか. 不眠高齢者に対する短時間昼寝・軽運動による生活指導介入の試み. 老年精神医学雑誌. ワ-ルドプランニング. (2000) vol.11, no.10, p.1139-1147. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001115808
1) SHIROTA A. Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly. Sleep Research Online. (2001) vol.4, p.91-96.
11) 白川 修一郎. 高齢者の睡眠について (特集 睡眠の保健指導と睡眠障害の理解--体内時計の異常にどう対処するか) -- (睡眠と健康、保健指導). 月刊地域保健. 東京法規出版. (2008) vol.39, no.9, p.14-19. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008337780
3) 嵯峨座晴夫. エイジングの人間科学. 学文社. (1993) vol.42
12) 田中 秀樹. 眠りの科学(2)高齢者の睡眠改善. 看護研究. 医学書院. (2007) vol.40, no.2, p.171-176. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007197004
6) 田中秀樹. 快眠とストレス緩和のための習慣づくり-ライフスタイル改善からの脳・心身のヘルスアップの普及, 高齢期の心を活かす-. 衣・食・住・遊・眠・美と認知症・介護予防-. ゆまに書房. (2006) p.285-320.
21) 粥川祐平. 高齢者の睡眠特性と快適な睡眠環境. Geriatric Medicine. (2007) vol.45, no.6, p.663-667. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290328
20) 田中 秀樹. ほか. 長寿県沖縄と大都市東京の高齢者の睡眠健康と生活習慣についての地域間比較による検討. 老年精神医学雑誌. ワ-ルドプランニング. (2000) vol.11, no.4, p.425-433. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000270708
2) 増田元香. 活動的な高齢者における主観的睡眠感と運動量との関連. 日本生理人類学会誌. (2006) vol.11, no.4, p.31-36.
9) 兼板 佳孝. 睡眠障害の疫学 (特集 高齢者の睡眠障害). 睡眠医療. ライフ・サイエンス. (2009) vol.3, no.2, p.175-182. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009181772
5) 堀忠雄編著. 睡眠心理学. 北大路書房. (2008) vol.229
7) 総務省. 社会生活基本調査. (2006
13) 足立 浩祥. 高齢者および認知症患者の睡眠の問題に対する対処法 (ベッドサイドの看護に生かす 睡眠医学) -- (ナースに知ってもらいたい睡眠医学). 臨床看護. へるす出版. (2005) vol.31, no.12, p.1771-1776. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006012423
19) 市川麻衣. 高齢者の睡眠障害の現状. Geriatric Medicine. (2007) vol.45, no.6, p.653-655. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290326
4) 古谷野亘. 生活満足度尺度の構造, 因子構造の不変性. 老年社会科学. (1990) vol.12, p.102-116.
16) 町田綾子. 簡易版うつスケールGDS5の本邦における信頼性, 妥当性の検討. 日本老年医学会雑誌. (2002) vol.39, p.104. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002190960
15) 田中秀樹. 高齢者の意欲的なライフスタイルと睡眠生活習慣についての検討. 老年精神医学雑誌. (1996) vol.7, p.1345-1350. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997115687
18) 古谷野 亘. 地域老人の生活機能--老研式活動能力指標による測定値の分布. 日本公衆衛生雑誌. 日本公衆衛生学会. (1993) vol.40, no.6, p.p468-474. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994048384
17) 中村 菜々子. ほか. 中高年者の日常いらだち事に対するコーピングのパターンとストレス反応との関係. 健康心理学研究. 一般社団法人 日本健康心理学会. (2004) vol.17, no.1, p.18-28. https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/70013940730?from=CiNii, doi:10.11560/jahp.17.1_18
References_xml – reference: 3) 嵯峨座晴夫. エイジングの人間科学. 学文社. (1993) vol.42,
– reference: 15) 田中秀樹. 高齢者の意欲的なライフスタイルと睡眠生活習慣についての検討. 老年精神医学雑誌. (1996) vol.7, p.1345-1350. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997115687
– reference: 18) 古谷野 亘. 地域老人の生活機能--老研式活動能力指標による測定値の分布. 日本公衆衛生雑誌. 日本公衆衛生学会. (1993) vol.40, no.6, p.p468-474. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994048384
– reference: 21) 粥川祐平. 高齢者の睡眠特性と快適な睡眠環境. Geriatric Medicine. (2007) vol.45, no.6, p.663-667. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290328
– reference: 9) 兼板 佳孝. 睡眠障害の疫学 (特集 高齢者の睡眠障害). 睡眠医療. ライフ・サイエンス. (2009) vol.3, no.2, p.175-182. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009181772
– reference: 5) 堀忠雄編著. 睡眠心理学. 北大路書房. (2008) vol.229,
– reference: 17) 中村 菜々子. ほか. 中高年者の日常いらだち事に対するコーピングのパターンとストレス反応との関係. 健康心理学研究. 一般社団法人 日本健康心理学会. (2004) vol.17, no.1, p.18-28. https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/70013940730?from=CiNii, doi:10.11560/jahp.17.1_18
– reference: 7) 総務省. 社会生活基本調査. (2006)
– reference: 6) 田中秀樹. 快眠とストレス緩和のための習慣づくり-ライフスタイル改善からの脳・心身のヘルスアップの普及, 高齢期の心を活かす-. 衣・食・住・遊・眠・美と認知症・介護予防-. ゆまに書房. (2006) p.285-320.
– reference: 8) 田中秀樹. 睡眠確保からの脳とこころのヘルス・プロモーション. 地域保健. (2002) vol.3, no.6, p.5-26.
– reference: 13) 足立 浩祥. 高齢者および認知症患者の睡眠の問題に対する対処法 (ベッドサイドの看護に生かす 睡眠医学) -- (ナースに知ってもらいたい睡眠医学). 臨床看護. へるす出版. (2005) vol.31, no.12, p.1771-1776. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006012423
– reference: 10) 土井由利子. 高齢者の睡眠障害に関する疫学. Geriatric Medicine. (2007) vol.45, no.6, p.657-661. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290327
– reference: 11) 白川 修一郎. 高齢者の睡眠について (特集 睡眠の保健指導と睡眠障害の理解--体内時計の異常にどう対処するか) -- (睡眠と健康、保健指導). 月刊地域保健. 東京法規出版. (2008) vol.39, no.9, p.14-19. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008337780
– reference: 16) 町田綾子. 簡易版うつスケールGDS5の本邦における信頼性, 妥当性の検討. 日本老年医学会雑誌. (2002) vol.39, p.104. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002190960
– reference: 1) SHIROTA A. Volitional lifestyle and nocturnal sleep in the healthy elderly. Sleep Research Online. (2001) vol.4, p.91-96.
– reference: 12) 田中 秀樹. 眠りの科学(2)高齢者の睡眠改善. 看護研究. 医学書院. (2007) vol.40, no.2, p.171-176. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007197004
– reference: 20) 田中 秀樹. ほか. 長寿県沖縄と大都市東京の高齢者の睡眠健康と生活習慣についての地域間比較による検討. 老年精神医学雑誌. ワ-ルドプランニング. (2000) vol.11, no.4, p.425-433. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000270708
– reference: 2) 増田元香. 活動的な高齢者における主観的睡眠感と運動量との関連. 日本生理人類学会誌. (2006) vol.11, no.4, p.31-36.
– reference: 4) 古谷野亘. 生活満足度尺度の構造, 因子構造の不変性. 老年社会科学. (1990) vol.12, p.102-116.
– reference: 14) 田中 秀樹. ほか. 不眠高齢者に対する短時間昼寝・軽運動による生活指導介入の試み. 老年精神医学雑誌. ワ-ルドプランニング. (2000) vol.11, no.10, p.1139-1147. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001115808
– reference: 19) 市川麻衣. 高齢者の睡眠障害の現状. Geriatric Medicine. (2007) vol.45, no.6, p.653-655. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290326
SSID ssib005902219
ssj0003314286
ssib000872049
ssib044754497
Score 1.8878312
Snippet 「1. 緒言」日本人の睡眠時間は, 20年前に比べて男性で約9分, 女性で7分短く30年前と比較すると約30分短縮されている. この背景には, 日本社会の工業化, 情報化に加えて, 夜型化や24時間型化などの要因があり1), この睡眠時間の減少が生活習慣病などの身体疾患や精神疾患,...
A questionnaire survey was administrated to 223 elderly persons demonstrating independence in their daily activities to understand important aspects for...
SourceID nii
medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 117
SubjectTerms elderly people
lifestyle
mental health
sleep
subjective health feeling
主観的健康
生活習慣
睡眠
精神的健康
高齢者
Title 日常生活行動が自立した高齢者の睡眠改善ケアのためのライフスタイルの検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpa/17/3/17_KJ00008196218/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cb7phant/2012/001703/003&name=0117-0124j
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001204455940864
Volume 17
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本生理人類学会誌, 2012/08/25, Vol.17(3), pp.117-124
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANJR6EUQUFatWenCOu24yk2Tm5mQ3S6nUUwu9hSS7i7tgLdpePIi7VTy0eGqth0ptqaAWBMFDi4g_JnR3-y98bybZzRYPKoVleMy8eZ-TzJtN3oth3KkxLho8EpjrxAosom4hjJywUMenOGEMa0p9i2D2gTM9z2YW7IWx8WburaWV5agYP_tjXsn_eBX6wK-YJfsPnh0QhQ6Awb_Qgoeh_SsfE98hwiXSJr5NPI4_3yWCEVHFIY8RzyM-J9IkvIw43CMCkCnEj6qHEw7TJc6SHo7qIaCZAkBH4JDgCHgVIi01q0R4Rkf6imkFuSBQJrKkBAPuApkKh3CmkC3imSmAdAbTB7zUEDdHh_BJfjaLpT2pFpZioYHqaRzp5eg42C-UyhLk9_NBec6MjpK_nDMjAKCsQ3xQR-IPDQLS-qiaBK31UJkIqYhLMGy2ijN6XAEVIkxc0alUqcBmziPecCJDZ3KhBBfoGTXRJZ4PwiurWiOMwP8gZjVl5Pka30Y3IRW1EiQd4itHoRJAvDKgr8XgOQmVjvpTq9mfQ_iWDS_oRHJ1OZ-V_XIbJGVWgVo6BbdYV30Wo8BYpCXNs13Vzd09aG6LNNMRHW2ZOoP-9EZuQeSL2Smt1lJYNN0iDQbTRoqjp5degHiB6QYUm_szJR3qOhC_BhkKZjEGLThKnbNcV73RMfvcz0XC-LWmXCU7AcHtsNIhlsVkLH3gjkEepViqUOUuZhbRJWGV5HdH5IbgtgVHPazhceGRfvyqy-BAPLvYbObi2blLxsX0IDoltdyXjbFWeMVodrc-Hh8e9jZ2ut9_9HfXj9c2k_Z6__WX3sFa0t5K2jsnB-9Ofu71X7xK2l9773d72x-6G0fHb18mnW9JZw86ASfptBFY_Zx09pPVzaRzlHR-KfgA-rv72_1Pb64a81V_rjxdSD_GUmhBSMAKVhSasXBcq25RGlFTpfSHccxYI6K1WmhFPK7VamZDNGLBIpvz2A1tbrHYrjUi2ASuGeOLjxfr142pEuwOLpxMQuY0mIitqAGIcFRCg2NMPWFIba9gSVfcCf7dzRPGvRFTB-lt-2kQR-7SQ9i1ArxeAlU_jGKF5ACrY0IDRxoO7nX5hDEJ3gniJragr_rTHlaCbQtW4g67cQZi3jTODy_bW8b48pOV-iSccpaj22p9_gbvSRZ4
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%97%A5%E5%B8%B8%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%8C%E8%87%AA%E7%AB%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%94%B9%E5%96%84%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E7%90%86%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91%2C+%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%8B&rft.au=%E4%B8%89%E6%A9%8B%2C+%E7%BE%8E%E5%92%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9D%BE%2C+%E5%85%89%E4%BB%A3&rft.au=%E7%9C%9E%E9%8D%8B%2C+%E3%81%88%E3%81%BF%E5%AD%90&rft.date=2012-08-25&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%9F%E7%90%86%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1342-3215&rft.eissn=2432-0986&rft.volume=17&rft.issue=3&rft.spage=117&rft.epage=124&rft_id=info:doi/10.20718%2Fjjpa.17.3_117&rft.externalDocID=article_jjpa_17_3_17_KJ00008196218_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1342-3215&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1342-3215&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1342-3215&client=summon