当院においてエンドトキシン吸着療法を施行した内科系敗血症患者の転帰過去5年間の検討

目的:内科敗血症性ショックに対しエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)を施行した症例を検討した。方法:過去5年間で当院ICUにおいてPMX-DHPを施行した内科患者を後方視的に検討した。結果:PMX-DHP導入の28日後死亡率は54%だった。CAI(catecholamine index)の改善は有意ではなかったが,CAIが改善した患者は28日死亡率が低かった。低心機能患者および,新規抗生剤開始からPMX-DHP導入まで1日以上経過した患者の死亡率が高かった。結論:内科敗血症性ショック患者にPMX-DHPを行っても死亡率は高いままだった。特にPMX-DHP導入が遅れた症例で死亡率が高かった。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in蘇生 Vol. 37; no. 1; pp. 8 - 11
Main Authors 林, 美鈴, 垣花, 学, 神里, 興太, 照屋, 孝二, 渕上, 竜也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本蘇生学会 2018
The Japanese Society of Reanimatology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0288-4348
1884-748X
DOI10.11414/jjreanimatology.37.1_8

Cover

More Information
Summary:目的:内科敗血症性ショックに対しエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)を施行した症例を検討した。方法:過去5年間で当院ICUにおいてPMX-DHPを施行した内科患者を後方視的に検討した。結果:PMX-DHP導入の28日後死亡率は54%だった。CAI(catecholamine index)の改善は有意ではなかったが,CAIが改善した患者は28日死亡率が低かった。低心機能患者および,新規抗生剤開始からPMX-DHP導入まで1日以上経過した患者の死亡率が高かった。結論:内科敗血症性ショック患者にPMX-DHPを行っても死亡率は高いままだった。特にPMX-DHP導入が遅れた症例で死亡率が高かった。
ISSN:0288-4348
1884-748X
DOI:10.11414/jjreanimatology.37.1_8