福岡市における歯周疾患検診の実績と検診協力歯科医師の検診に対する意識

福岡市の歯周疾患検診は,市からの委託事業として,平成14年度より福岡市歯科医師会協力医療機関で実施されている.福岡市および福岡市歯科医師会の保有する歯周疾患検診事業に関する資料によると,平成25年度に歯周疾患検診を実施したのは644箇所の協力医療機関のうち48%であった.一方,受診率は平成25年度でも1.5%に留まっている.  平成25年に,歯周疾患検診の協力医641名を対象に行われたアンケート調査の結果では,自院の患者に検診の案内をしたことがあった者は29%で,歯周疾患検診の内容が難しいと回答した者が33%であった.  行政や歯科医師会から市民に周知をするほかに,協力医が来院患者に歯周疾患検...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in口腔衛生学会雑誌 Vol. 65; no. 3; pp. 300 - 304
Main Authors 鎮守, 信弘, 古田, 美智子, 三島, 公彦, 山下, 喜久, 熊澤, 榮三, 晴佐久, 悟
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 口腔衛生学会 30.04.2015
日本口腔衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0023-2831
2189-7379
DOI10.5834/jdh.65.3_300

Cover

More Information
Summary:福岡市の歯周疾患検診は,市からの委託事業として,平成14年度より福岡市歯科医師会協力医療機関で実施されている.福岡市および福岡市歯科医師会の保有する歯周疾患検診事業に関する資料によると,平成25年度に歯周疾患検診を実施したのは644箇所の協力医療機関のうち48%であった.一方,受診率は平成25年度でも1.5%に留まっている.  平成25年に,歯周疾患検診の協力医641名を対象に行われたアンケート調査の結果では,自院の患者に検診の案内をしたことがあった者は29%で,歯周疾患検診の内容が難しいと回答した者が33%であった.  行政や歯科医師会から市民に周知をするほかに,協力医が来院患者に歯周疾患検診について情報提供をして家族や友人に情報伝達を促せば,市民の検診に対する認知が向上し,受診率の増加につながることが期待できる.
ISSN:0023-2831
2189-7379
DOI:10.5834/jdh.65.3_300