グループホーム入居認知症高齢者のビタミンB12,葉酸の摂取量・血液中濃度と認知機能の関連
【目的】認知症とビタミンB12,葉酸の関連は知られているが,認知症の重症度との関連をみた研究はない。そこで,認知症患者の食事からのビタミンB12・葉酸摂取量と,認知症の重症度や原疾患によって血液中ビタミンB12・葉酸濃度に差はあるのか検討した。【対象と方法】対象者は,グループホーム入居者のうち,男性と経管栄養実施者を除く女性14人。認知機能評価,日常生活動作評価,食事調査,血液中ビタミンB12・葉酸濃度測定を実施した。【結果】ビタミンB12 と葉酸の摂取量は,それぞれ中央値で4.1 (4.1,5.6) μg/日,266 (257,307) μg/日であり,対象者全員が「日本人の食事摂取基準 (...
Saved in:
Published in | 栄養学雑誌 Vol. 82; no. 5; pp. 146 - 155 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
01.10.2024
日本栄養改善学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5147 1883-7921 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.82.146 |
Cover
Summary: | 【目的】認知症とビタミンB12,葉酸の関連は知られているが,認知症の重症度との関連をみた研究はない。そこで,認知症患者の食事からのビタミンB12・葉酸摂取量と,認知症の重症度や原疾患によって血液中ビタミンB12・葉酸濃度に差はあるのか検討した。【対象と方法】対象者は,グループホーム入居者のうち,男性と経管栄養実施者を除く女性14人。認知機能評価,日常生活動作評価,食事調査,血液中ビタミンB12・葉酸濃度測定を実施した。【結果】ビタミンB12 と葉酸の摂取量は,それぞれ中央値で4.1 (4.1,5.6) μg/日,266 (257,307) μg/日であり,対象者全員が「日本人の食事摂取基準 (2020年版) (以下,食事摂取基準)」の推奨量を上回っていた。血液中の,ビタミンB12 濃度は平均値で 261±118 pg/ml,葉酸濃度は平均値で 6.9±2.9 ng/mlであった。対象者を重度認知症群と中等度~軽度認知症群に分け比較したところ,ビタミンB12・葉酸摂取量には差がなかったが,血液中ビタミンB12 濃度は,重度認知症群が中等度~軽度認知症群よりも高い傾向を示した (p=0.057)。【結論】グループホーム入居認知症患者において,食事からのビタミンB12・葉酸摂取量は食事摂取基準の推奨量を上回っていた。しかし,重度認知症群は中等度~軽度認知症群と比較して血液中ビタミンB12 濃度が高い傾向を示した。 |
---|---|
ISSN: | 0021-5147 1883-7921 |
DOI: | 10.5264/eiyogakuzashi.82.146 |