術中経食道心臓超音波検査にて開心術を回避できた,術前に巨大右房内疣贅を伴っていた感染性心内膜炎MELAS患者症例

Mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes (MELAS)は脳卒中症状を特徴とし,多様な臓器症状を合併するミトコンドリア病であり,周術期管理は注意が必要である。全身麻酔導入後に経食道心臓超音波検査(transesophageal echocardiography:TEE)によって右房内疣贅の消失を確認し,開心術を未然に回避した症例を報告する。症例はMELASを既往に持つ38歳の女性,植込み型ペースメーカー留置中で発熱があり,血液培養検査においてグラム陽性桿菌が検出された。術前...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inCardiovascular Anesthesia Vol. 27; no. 1; pp. 61 - 65
Main Authors 佐和, 貞治, 武智, 大和, 井上, 敬太, 小原, 潤也, 木下, 真央, 須藤, 和樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会 01.09.2023
日本心臓血管麻酔学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1342-9132
1884-7439
DOI10.11478/jscva.2023-2-001

Cover

More Information
Summary:Mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes (MELAS)は脳卒中症状を特徴とし,多様な臓器症状を合併するミトコンドリア病であり,周術期管理は注意が必要である。全身麻酔導入後に経食道心臓超音波検査(transesophageal echocardiography:TEE)によって右房内疣贅の消失を確認し,開心術を未然に回避した症例を報告する。症例はMELASを既往に持つ38歳の女性,植込み型ペースメーカー留置中で発熱があり,血液培養検査においてグラム陽性桿菌が検出された。術前TEEにおいて右房内の巨大疣贅を認めた。循環状態は安定していたため,9日後に開心術の予定とした。全身麻酔導入後のTEEで,術前に認めた右房の巨大疣贅の消失を認めた。麻酔科,心臓血管外科,循環器内科と協議し,疣贅による肺血栓塞栓症を疑った。手術室から退室し,胸部造影CT検査で右肺動脈幹の肺塞栓を認め,経カテーテル的に疣贅を摘出した。全身麻酔導入後にMELAS患者の右房内疣贅消失を確認し,未然に開心術を回避できた。
ISSN:1342-9132
1884-7439
DOI:10.11478/jscva.2023-2-001