経カテーテル的大動脈弁置換術後の急性腎障害の検討

「目的」経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)術後の急性腎障害(AKI)は, 独立した予後規定因子である. その発生頻度は3.4~57%であり, 報告によるAKI定義が異なっていることが問題である. 今回我々は, 新しい診断基準である Valve Academic Reserch Consortium-2 の診断基準を用いてTAVI後AKIの頻度を明らかにする. 「方法・結果」2014年2月から2015年9月までに当院でTAVIを施行した66例を用いて, 後方視的検討を行った. 49例が経大腿動脈アプローチ(TF), 17例が経心尖部アプローチ(TA)であった. AKIは17例(25.8%)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inCardiovascular Anesthesia Vol. 20; no. 1; pp. 99 - 104
Main Authors 星野, 哲也, 木村, 慎一, 大村, 和也, 高橋, 宏行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会 2016
日本心臓血管麻酔学会
Online AccessGet full text
ISSN1342-9132
1884-7439
DOI10.11478/jscva.2016-3-010

Cover

More Information
Summary:「目的」経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)術後の急性腎障害(AKI)は, 独立した予後規定因子である. その発生頻度は3.4~57%であり, 報告によるAKI定義が異なっていることが問題である. 今回我々は, 新しい診断基準である Valve Academic Reserch Consortium-2 の診断基準を用いてTAVI後AKIの頻度を明らかにする. 「方法・結果」2014年2月から2015年9月までに当院でTAVIを施行した66例を用いて, 後方視的検討を行った. 49例が経大腿動脈アプローチ(TF), 17例が経心尖部アプローチ(TA)であった. AKIは17例(25.8%)に認め, TFで6例(12.2%), TAで11例(64.7%)であり, TAのみが有意なAKIの独立因子であった(HR: 8.18, P=0.004).
ISSN:1342-9132
1884-7439
DOI:10.11478/jscva.2016-3-010