胸背部痛発症17 日後に診断された脊髄硬膜外血腫の1 症例
「I はじめに」 脊髄硬膜外血腫の頻度は, 年間100万人に1~2人と比較的まれな疾患である1). 背部外傷, 抗凝固または血栓溶解療法, 出血傾向の患者などに起こることが多いが, 半数以上は原因不明である. 血腫の存在する脊髄支配領域の急激な痛みより発症し, 急速に運動麻痺, 感覚障害が進行するのが特徴的である. われわれは非典型的な症例として, 胸背部痛発現から診断まで17日を要し, 神経症状に乏しい胸部硬膜外血腫の症例を報告する. 「II 症例」 症例は83歳, 女性. 身長約150cm, 体重48kg. 僧帽弁逆流, 心房細動, 陳旧性心筋梗塞, 脳梗塞の既往がありワルファリン(1mg...
Saved in:
Published in | Journal of Japan Society of Pain Clinicians Vol. 20; no. 4; pp. 505 - 506 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本ペインクリニック学会
2013
日本ペインクリニック学会 Japan Society of Pain Clinicians |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-4903 1884-1791 |
DOI | 10.11321/jjspc.13-0004 |
Cover
Loading…
Summary: | 「I はじめに」 脊髄硬膜外血腫の頻度は, 年間100万人に1~2人と比較的まれな疾患である1). 背部外傷, 抗凝固または血栓溶解療法, 出血傾向の患者などに起こることが多いが, 半数以上は原因不明である. 血腫の存在する脊髄支配領域の急激な痛みより発症し, 急速に運動麻痺, 感覚障害が進行するのが特徴的である. われわれは非典型的な症例として, 胸背部痛発現から診断まで17日を要し, 神経症状に乏しい胸部硬膜外血腫の症例を報告する. 「II 症例」 症例は83歳, 女性. 身長約150cm, 体重48kg. 僧帽弁逆流, 心房細動, 陳旧性心筋梗塞, 脳梗塞の既往がありワルファリン(1mg/日)による抗凝固療法およびアスピリン(100mg/日)による抗血栓療法を受けていた. 認知症があり, 極端に偏食であった. 当院入院57日前に転倒し, 左骨盤臼蓋骨折のため整形外科へ入院した. 病状安定後かかりつけ医に転院し入院加療中, 17日前に胸部・背部痛を発症した. |
---|---|
ISSN: | 1340-4903 1884-1791 |
DOI: | 10.11321/jjspc.13-0004 |