固定翼機による患者搬送の現状と課題
「はじめに」国内において, 重症小児患者の治療, 具体的には, 先天性疾患(先天性気管狭窄, 複雑心奇形, 先天性消化器疾患など)の集学的治療や機械的循環補助(ECMOや補助人工心臓)・臓器移植を含む重症臓器不全治療の進歩が著しく, その救命率や治療後の予後・QOLも向上した. しかし, 重症小児患者はあらゆる場所で発生するが, これらの高度専門治療を行えるのは小児集中治療室(PICU)のある大都市の限られており, それ以外の地域の重症患者はかかる治療が受けられない現状がある. もちろん, 各地域での医療技術を向上させることは喫緊の課題であるが, 少子高齢化, 過疎化に伴い地域で高度医療を行う...
Saved in:
Published in | Organ Biology Vol. 32; no. 1; pp. 025 - 040 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臓器保存生物医学会
2025
日本臓器保存生物医学会 The Japan Society for Organ Preservation and Biology |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-5152 2188-0204 |
DOI | 10.11378/organbio.32.025 |
Cover
Summary: | 「はじめに」国内において, 重症小児患者の治療, 具体的には, 先天性疾患(先天性気管狭窄, 複雑心奇形, 先天性消化器疾患など)の集学的治療や機械的循環補助(ECMOや補助人工心臓)・臓器移植を含む重症臓器不全治療の進歩が著しく, その救命率や治療後の予後・QOLも向上した. しかし, 重症小児患者はあらゆる場所で発生するが, これらの高度専門治療を行えるのは小児集中治療室(PICU)のある大都市の限られており, それ以外の地域の重症患者はかかる治療が受けられない現状がある. もちろん, 各地域での医療技術を向上させることは喫緊の課題であるが, 少子高齢化, 過疎化に伴い地域で高度医療を行うことが困難となっており, 費用や人材確保の面から高度医療施設の中央への集約化が進んでいるのが現状である. そのため, 重症小児患者の病院間搬送が必要にもかかわらず, 既存の搬送手段では搬送が困難な重症小児患者がいると推定されている. |
---|---|
ISSN: | 1340-5152 2188-0204 |
DOI: | 10.11378/organbio.32.025 |