甲谷論文に対するEditorial Comment
近年, 患者数の増加, 治療法の進歩による生存率の向上から, Cancer survivorの増加は著しい. がん患者の長期予後における循環器疾患の占める位置は重要である. がんや化学療法は血栓症を, 化学療法や放射線治療は心血管障害を惹起し, 逆に循環器疾患患者ががんを発症した際には治療法の選択に苦慮することも多い. このようなニーズの増加から, 循環器内科医と腫瘍治療医との連携の重要性が認識され, "Onco-Cardiology" は新たな学問 / 治療の分野として確立されつつある....
Saved in:
Published in | Shinzo Vol. 52; no. 10; p. 1174 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
15.10.2020
日本心臓財団・日本循環器学会 Japan Heart Foundation |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 近年, 患者数の増加, 治療法の進歩による生存率の向上から, Cancer survivorの増加は著しい. がん患者の長期予後における循環器疾患の占める位置は重要である. がんや化学療法は血栓症を, 化学療法や放射線治療は心血管障害を惹起し, 逆に循環器疾患患者ががんを発症した際には治療法の選択に苦慮することも多い. このようなニーズの増加から, 循環器内科医と腫瘍治療医との連携の重要性が認識され, "Onco-Cardiology" は新たな学問 / 治療の分野として確立されつつある. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.52.1174 |