80歳以上の高齢者肺結核におけるPZA併用治療の検討

〔背景〕本邦では,80歳以上の高齢結核患者ではPZAを併用しないほうが無難との考えからINH,RFP,EBの3剤で治療されることが多い。しかし,治療期間が6カ月から9カ月に延びてしまう弊害や,実際に80歳前後の患者をどう扱うかとの疑問が残る。〔目的〕PZAを併用した初期強化短期化学療法が行われた80歳以上の高齢結核患者と,80歳未満の患者での肝障害発生頻度を比較した。〔方法〕2011年6月より2012年3月までに横浜市立大学附属病院結核病棟へ入院となり,肝硬変やC型慢性肝炎等の肝障害の合併がなく,INH,RFP,EB,PZAの4剤で治療が開始された患者を対象とし,PZA併用中の肝障害出現頻度を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inKekkaku(Tuberculosis) Vol. 88; no. 3; pp. 297 - 300
Main Authors 佐々木, 昌博, 宮沢, 直幹, 塚原, 利典, 石ヶ坪, 良明, 堀田, 信之, 都丸, 公二, 高橋, 良平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本結核病学会 2013
日本結核病学会
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0022-9776
1884-2410
DOI10.11400/kekkaku.88.297

Cover

More Information
Summary:〔背景〕本邦では,80歳以上の高齢結核患者ではPZAを併用しないほうが無難との考えからINH,RFP,EBの3剤で治療されることが多い。しかし,治療期間が6カ月から9カ月に延びてしまう弊害や,実際に80歳前後の患者をどう扱うかとの疑問が残る。〔目的〕PZAを併用した初期強化短期化学療法が行われた80歳以上の高齢結核患者と,80歳未満の患者での肝障害発生頻度を比較した。〔方法〕2011年6月より2012年3月までに横浜市立大学附属病院結核病棟へ入院となり,肝硬変やC型慢性肝炎等の肝障害の合併がなく,INH,RFP,EB,PZAの4剤で治療が開始された患者を対象とし,PZA併用中の肝障害出現頻度を比較検討した。〔結果〕80歳未満は28名,80歳以上は8名であった。肝障害出現による治療中断は80歳未満で4名(14.3%)認められ,80歳以上では1名(12.5%)であった。〔結論〕80歳以上の高齢者における肝障害出現頻度は80歳未満の患者と同程度であり,PZA併用初期強化短期化学療法を行うことが望ましいと考えられた。
ISSN:0022-9776
1884-2410
DOI:10.11400/kekkaku.88.297