寄生虫かるたを用いた卒前・卒後教育に対するニーズ調査と評価

国内では衛生環境の改善や徹底した自治体のマススクリーニング検査により寄生虫感染症が減少し,これに伴い臨床や教育の現場においては,寄生虫に遭遇する機会が減少している。しかし,寄生虫感染症が国内から消失する可能性は考えられず,寄生虫検査の知識と技術の維持は重要である。本研究では,卒前・卒後教育に向けに「寄生虫かるた」という教材を作成し,アンケート形式により社会人の臨床検査技師および学生に対してニーズ調査を実施し,評価した。対象は社会人29名と学生137名で,そこから得られた回答を用いた。社会人の65.5%が内部精度管理のフォトサーベイ向けに有用と評価し,55.2%が特定の臨床検査技師向けにニーズが...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医学検査 Vol. 73; no. 3; pp. 524 - 529
Main Authors 松村, 隆弘, 長崎, 友祐, 見好, 絵里
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.07.2024
日本臨床衛生検査技師会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.23-105

Cover

More Information
Summary:国内では衛生環境の改善や徹底した自治体のマススクリーニング検査により寄生虫感染症が減少し,これに伴い臨床や教育の現場においては,寄生虫に遭遇する機会が減少している。しかし,寄生虫感染症が国内から消失する可能性は考えられず,寄生虫検査の知識と技術の維持は重要である。本研究では,卒前・卒後教育に向けに「寄生虫かるた」という教材を作成し,アンケート形式により社会人の臨床検査技師および学生に対してニーズ調査を実施し,評価した。対象は社会人29名と学生137名で,そこから得られた回答を用いた。社会人の65.5%が内部精度管理のフォトサーベイ向けに有用と評価し,55.2%が特定の臨床検査技師向けにニーズがあると回答した。一方,学生の多くは「寄生虫かるた」を医動物学の試験対策に有用であると評価した。本研究から,社会人においては内部精度管理の向上に寄与し,学生においては医動物学の知識の補完と苦手意識の軽減に貢献する教育ツールであることが示唆された。また,今後も教育ニーズの変化に対応するために,寄生虫教育ツールの開発と改善に取り組むことが不可欠と考える。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.23-105