直腸がん切除術に伴う一時的回腸ストーマ閉鎖術後の排便障害-初回外来受診時の排便障害の実態と関連要因
【目的】直腸がん切除術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた患者の排便障害の実態と関連要因について検討する。【方法】対象は、直腸がん術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた後、2018年4月~2020年9月に初回外来を受診した患者である。排便障害は、「排便障害評価尺度ver.2(12点:排便障害~60点:高度排便障害)」を用いて聞き取り調査した。関連要因は、聞き取りおよび診療録にて調査した。【結果】解析対象は52名で、年齢中央値65.5歳(範囲:32~86)、男性31名(59.6%)であった。中央値として排便回数は10回、尺度合計は35.5点、下位尺度「便の保持と排泄」が25.0点、「つきまとう便...
Saved in:
Published in | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 Vol. 38; no. 3; pp. 154 - 162 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
2022
Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1882-0115 2434-3056 |
DOI | 10.32158/jsscr.38.3_154 |
Cover
Abstract | 【目的】直腸がん切除術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた患者の排便障害の実態と関連要因について検討する。【方法】対象は、直腸がん術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた後、2018年4月~2020年9月に初回外来を受診した患者である。排便障害は、「排便障害評価尺度ver.2(12点:排便障害~60点:高度排便障害)」を用いて聞き取り調査した。関連要因は、聞き取りおよび診療録にて調査した。【結果】解析対象は52名で、年齢中央値65.5歳(範囲:32~86)、男性31名(59.6%)であった。中央値として排便回数は10回、尺度合計は35.5点、下位尺度「便の保持と排泄」が25.0点、「つきまとう便意」が9.0点であった。下位尺度「便の保持と排泄」は、括約筋間直腸切除術(ISR)の28.0点が超低位前方切除術(vLAR)の21.5点より有意に高く、「つきまとう便意」では、低位前方切除術(LAR)の11.0点がvLARの7.0点よりも有意に高かった。【結論】初回外来受診までの期間には、ISRでは便の貯留や保持、我慢が難しいなどの排便障害があり、LARでは排便のリズムや残便感などの知覚の変化による苦痛が明らかになった。術式により、排便回数、便貯留機能、肛門収縮機能、知覚機能などの変化に伴う症状を把握しつつ相談にのる工夫が必要である。 |
---|---|
AbstractList | 「要旨」【目的】直腸がん切除術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた患者の排便障害の実態と関連要因について検討する. 【方法】対象は, 直腸がん術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた後, 2018年4月~2020年9月に初回外来を受診した患者である. 排便障害は, 「排便障害評価尺度ver.2(12点:排便障害なし~60点:高度排便障害)」を用いて聞き取り調査した. 関連要因は, 聞き取りおよび診療録にて調査した. 【結果】解析対象は52名で, 年齢中央値65.5歳(範囲:32~86), 男性31名(59.6%)であった. 中央値として排便回数は10回, 尺度合計は35.5点, 下位尺度「便の保持と排泄」が25.0点, 「つきまとう便意」が9.0点であった. 下位尺度「便の保持と排泄」は, 括約筋間直腸切除術(ISR)の28.0点が超低位前方切除術(vLAR)の21.5点より有意に高く, 「つきまとう便意」では, 低位前方切除術(LAR)の11.0点がvLARの7.0点よりも有意に高かった. 【結論】初回外来受診までの期間には, ISRでは便の貯留や保持, 我慢が難しいなどの排便障害があり, LARでは排便のリズムや残便感などの知覚の変化による苦痛が明らかになった. 術式により, 排便回数, 便貯留機能, 肛門収縮機能, 知覚機能などの変化に伴う症状を把握しつつ相談にのる工夫が必要である. 【目的】直腸がん切除術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた患者の排便障害の実態と関連要因について検討する。【方法】対象は、直腸がん術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた後、2018年4月~2020年9月に初回外来を受診した患者である。排便障害は、「排便障害評価尺度ver.2(12点:排便障害~60点:高度排便障害)」を用いて聞き取り調査した。関連要因は、聞き取りおよび診療録にて調査した。【結果】解析対象は52名で、年齢中央値65.5歳(範囲:32~86)、男性31名(59.6%)であった。中央値として排便回数は10回、尺度合計は35.5点、下位尺度「便の保持と排泄」が25.0点、「つきまとう便意」が9.0点であった。下位尺度「便の保持と排泄」は、括約筋間直腸切除術(ISR)の28.0点が超低位前方切除術(vLAR)の21.5点より有意に高く、「つきまとう便意」では、低位前方切除術(LAR)の11.0点がvLARの7.0点よりも有意に高かった。【結論】初回外来受診までの期間には、ISRでは便の貯留や保持、我慢が難しいなどの排便障害があり、LARでは排便のリズムや残便感などの知覚の変化による苦痛が明らかになった。術式により、排便回数、便貯留機能、肛門収縮機能、知覚機能などの変化に伴う症状を把握しつつ相談にのる工夫が必要である。 【目的】直腸がん切除術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた患者の排便障害の実態と関連要因について検討する。【方法】対象は、直腸がん術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた後、2018年4月~2020年9月に初回外来を受診した患者である。排便障害は、「排便障害評価尺度ver.2(12点:排便障害なし~60点:高度排便障害)」を用いて聞き取り調査した。関連要因は、聞き取りおよび診療録にて調査した。【結果】解析対象は52名で、年齢中央値65.5歳(範囲:32~86)、男性31名(59.6%)であった。中央値として排便回数は10回、尺度合計は35.5点、下位尺度「便の保持と排泄」が25.0点、「つきまとう便意」が9.0点であった。下位尺度「便の保持と排泄」は、括約筋間直腸切除術(ISR)の28.0点が超低位前方切除術(vLAR)の21.5点より有意に高く、「つきまとう便意」では、低位前方切除術(LAR)の11.0点がvLARの7.0点よりも有意に高かった。【結論】初回外来受診までの期間には、ISRでは便の貯留や保持、我慢が難しいなどの排便障害があり、LARでは排便のリズムや残便感などの知覚の変化による苦痛が明らかになった。術式により、排便回数、便貯留機能、肛門収縮機能、知覚機能などの変化に伴う症状を把握しつつ相談にのる工夫が必要である。 |
Author | 小山, 幸代 綿貫, 恵美子 川村, 美紀子 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 川村, 美紀子 organization: 北里大学病院 看護部 – sequence: 1 fullname: 綿貫, 恵美子 organization: 北里大学 看護学部 – sequence: 1 fullname: 小山, 幸代 organization: 湘南鎌倉医療大学 看護学部 |
BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390294276476048128$$DView record in CiNii |
BookMark | eNpdkU1v0zAcxi00JErZmS_ANcUv_zjOCaEJBtKkXeBsuak7EnUpSsqB29IyKGIbEpWKtrLxNtAkpF7YYaBqfBg3XXPiK-CocOHgx7L9ex7Zj6-ipbgda4SuE1xjlLjiZpSmQVJjosYkceESqlBg4DDs8iVUIUJQBxPiXkHLaRphjBkjLuZeBQ0uRqfz7TOT7ZjuIO-_KPaP5x8HJvs2nZya7Pn0bGu23704eJaPjkqs-8P0-qY3Mb2jYviy2BtaOD_fMdl4tvdmev6rOHiXj7__nuzm_UNryY-Hs8Mv-eu385OfNuc_zC7z8fvZ9iuTnRTDT8XW5_nXLB99uIYuN1Ur1ct_5yp6ePfOg5V7ztr66v2V22tORH0uHKDAdd1TTa9OGr5SmHGlG1pjIKxZ95V9uw-kbusIKAjmEm5tAAIammsXgFXRjUVuHIYyCEslzMfUB-px8DgGQaiw2OoC29SNMFCtdtwKYy2j9pMktteTeoOnnXaiJcWUStutwExigu1wwQqnQGzXdreKbi2SorSjNrR8nISbKnkqVdIJg5aNLD9RMiFZKaX730nwSCUyUuwPlDnIpg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2022 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 |
Copyright_xml | – notice: 2022 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 |
CorporateAuthor | 湘南鎌倉医療大学 看護学部 北里大学 看護学部 北里大学病院 看護部 |
CorporateAuthor_xml | – name: 北里大学 看護学部 – name: 湘南鎌倉医療大学 看護学部 – name: 北里大学病院 看護部 |
DBID | RYH |
DOI | 10.32158/jsscr.38.3_154 |
DatabaseName | CiNii Complete |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2434-3056 |
EndPage | 162 |
ExternalDocumentID | eg6store_2022_003803_010_0154_01624106780 article_jsscr_38_3_38_154_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF MOJWN RJT RYH |
ID | FETCH-LOGICAL-j2968-4246eb7af7b1d9aa036aedee0413fb9a056941b154c24835162964484de6e5443 |
ISSN | 1882-0115 |
IngestDate | Thu Jun 26 22:10:51 EDT 2025 Thu Jul 10 16:15:14 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:44 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2968-4246eb7af7b1d9aa036aedee0413fb9a056941b154c24835162964484de6e5443 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsscr/38/3/38_154/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | nii_cinii_1390294276476048128 medicalonline_journals_eg6store_2022_003803_010_0154_01624106780 jstage_primary_article_jsscr_38_3_38_154_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2022 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2022-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2022 text: 2022 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌 |
PublicationTitleAlternate | Journal of Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation |
PublicationTitle_FL | Journal of Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation |
PublicationYear | 2022 |
Publisher | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation |
Publisher_xml | – name: 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 – name: Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation |
References | 2) 大矢雅敏:直腸癌術後の排便機能障害.日本大腸肛門病会誌 60:917-922,2007. 14) 伊藤雅昭,齋藤典男,西澤祐史,ほか:ISR術後の排便機能.日本大腸肛門病会誌 69:489-498,2016. 5) 高橋智子,田代公美,松山友子:一時的ストーマを造設した患者の経験と看護の検討 ストーマ閉鎖後の患者へのインタビューを通して(報告1)ストーマの捉え方に関する経験について.日本看護学会論文集:成人看護I 41:198-201,2011. 7) 佐藤正美:直腸がん前方切除術後の排便障害を評価する「排便障害評価尺度ver.2」の開発.日ストーマ・排泄会誌 26:37-48,2010. 9) 今井奈妙,城戸良弘:低位前方切除術・前方切除術を受けた大腸癌患者のQuality of Life(QOL)-排便機能障害とQUIK-Rの関連-.日看科会誌 21: 1-10,2001. 3) 佐藤正美:低位前方切除術後に生じる排便障害の症状と経時変化(Course of bowel symptoms and defecation following low anterior resection for rectal cancer).医と生物 156:569-584,2012. 11) 別府直仁,小林政義,吉村美衣,ほか:Morphineを含めた多剤併用排便コントロール療法を施行した術前化学放射線療法施行T3下部直腸癌の排便機能.STOMA 22:7-13,2015. 6) Taylor C and Bradshaw E: Tied to the toilet: lived experiences of altered bowel function (anterior resection syndrome) after temporary stoma reversal. J Wound Ostomy Continence Nurs 40:415-421,2013. 8) 篠原徹雄,前川隆文,三上公治,ほか:直腸前方切除後の吻合部狭窄の検討.日本大腸肛門病会誌 62:27-31,2009. 16) 藤江裕二郎,野中亮児,古賀亜由美,ほか:直腸癌低位前方切除後covering ileostomy閉鎖前ストマ造影の試み.STOMA 25:4-9,2018. 1) 奥村歳子,新田紀枝,石澤美保子,ほか:一時的ストーマを造設した患者の配偶者の困難な経験.日創傷オストミー失禁管理会誌 19:293-300,2015. 13) 宮崎道彦,三嶋秀行,池永雅一,ほか:下部直腸癌にたいする肛門腹式直腸切除術、経肛門側端(経肛門Baker)吻合の術後長期成績とQOL.日本大腸肛門病会誌 61:235-239,2008. 4) 木下由美子,川本利恵子,樗木晶子,ほか:下部直腸癌に対し内肛門括約筋部分切除術を受けた後のQuality of Lifeの変化が顕著であった対象者の事例研究.インターナショナルNurs Care Res 12: 17-26,2013. 12) 井上靖浩,沖上正人,川本 文,ほか:下部直腸癌に対する術前化学放射線療法と経肛門腹式直腸切除術.癌の臨 56:585-589,2010. 15) 高倉有二,岡島正純,檜井孝夫,ほか:括約筋全温存術と比較した部分的内肛門括約筋切除術後の排便機能,QOLの検討.日臨外会誌 70:979-984,2009. 10) 日本ストーマリハビリテーション学会(編):ストーマリハビリテーション学会用語集.第2版,金原出版,東京,2007. |
References_xml | – reference: 11) 別府直仁,小林政義,吉村美衣,ほか:Morphineを含めた多剤併用排便コントロール療法を施行した術前化学放射線療法施行T3下部直腸癌の排便機能.STOMA 22:7-13,2015. – reference: 8) 篠原徹雄,前川隆文,三上公治,ほか:直腸前方切除後の吻合部狭窄の検討.日本大腸肛門病会誌 62:27-31,2009. – reference: 10) 日本ストーマリハビリテーション学会(編):ストーマリハビリテーション学会用語集.第2版,金原出版,東京,2007. – reference: 14) 伊藤雅昭,齋藤典男,西澤祐史,ほか:ISR術後の排便機能.日本大腸肛門病会誌 69:489-498,2016. – reference: 1) 奥村歳子,新田紀枝,石澤美保子,ほか:一時的ストーマを造設した患者の配偶者の困難な経験.日創傷オストミー失禁管理会誌 19:293-300,2015. – reference: 2) 大矢雅敏:直腸癌術後の排便機能障害.日本大腸肛門病会誌 60:917-922,2007. – reference: 12) 井上靖浩,沖上正人,川本 文,ほか:下部直腸癌に対する術前化学放射線療法と経肛門腹式直腸切除術.癌の臨 56:585-589,2010. – reference: 4) 木下由美子,川本利恵子,樗木晶子,ほか:下部直腸癌に対し内肛門括約筋部分切除術を受けた後のQuality of Lifeの変化が顕著であった対象者の事例研究.インターナショナルNurs Care Res 12: 17-26,2013. – reference: 3) 佐藤正美:低位前方切除術後に生じる排便障害の症状と経時変化(Course of bowel symptoms and defecation following low anterior resection for rectal cancer).医と生物 156:569-584,2012. – reference: 6) Taylor C and Bradshaw E: Tied to the toilet: lived experiences of altered bowel function (anterior resection syndrome) after temporary stoma reversal. J Wound Ostomy Continence Nurs 40:415-421,2013. – reference: 7) 佐藤正美:直腸がん前方切除術後の排便障害を評価する「排便障害評価尺度ver.2」の開発.日ストーマ・排泄会誌 26:37-48,2010. – reference: 13) 宮崎道彦,三嶋秀行,池永雅一,ほか:下部直腸癌にたいする肛門腹式直腸切除術、経肛門側端(経肛門Baker)吻合の術後長期成績とQOL.日本大腸肛門病会誌 61:235-239,2008. – reference: 16) 藤江裕二郎,野中亮児,古賀亜由美,ほか:直腸癌低位前方切除後covering ileostomy閉鎖前ストマ造影の試み.STOMA 25:4-9,2018. – reference: 15) 高倉有二,岡島正純,檜井孝夫,ほか:括約筋全温存術と比較した部分的内肛門括約筋切除術後の排便機能,QOLの検討.日臨外会誌 70:979-984,2009. – reference: 5) 高橋智子,田代公美,松山友子:一時的ストーマを造設した患者の経験と看護の検討 ストーマ閉鎖後の患者へのインタビューを通して(報告1)ストーマの捉え方に関する経験について.日本看護学会論文集:成人看護I 41:198-201,2011. – reference: 9) 今井奈妙,城戸良弘:低位前方切除術・前方切除術を受けた大腸癌患者のQuality of Life(QOL)-排便機能障害とQUIK-Rの関連-.日看科会誌 21: 1-10,2001. |
SSID | ssj0003315067 ssib058492051 ssib044754516 ssib057929943 ssib043658149 ssib005880051 |
Score | 2.2626898 |
Snippet | ... 「要旨」【目的】直腸がん切除術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた患者の排便障害の実態と関連要因について検討する. 【方法】対象は, 直腸がん術後に一時的回腸ストーマ閉鎖術を受けた後, 2018年4月~2020年9月に初回外来を受診した患者である. 排便障害は,... |
SourceID | nii medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 154 |
Title | 直腸がん切除術に伴う一時的回腸ストーマ閉鎖術後の排便障害-初回外来受診時の排便障害の実態と関連要因 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsscr/38/3/38_154/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eg6store/2022/003803/010&name=0154-0162j https://cir.nii.ac.jp/crid/1390294276476048128 |
Volume | 38 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌, 2022, Vol.38(3), pp.154-162 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Nb9RG1ErDBalCRYAIH1UOnRPa1PaMxzM37I1XUSQ4VCBxs-zERlmJgGBz4YCyCdBUTYNEpCBIoS0fFVKlXMoBUAQ_xnHInvoX-t6zvesFJD4u1tuZ9zXzZve9NzvzbBg_aCsBt5gmDQnhZ0M4Gr5Swo4bM5A8yHQ2UiqlA7Jn5dR5MX3BuTAy-rZ2ammhE0_MXP_ovZKvsSq0gV3xluwXWLbPFBoABvvCEywMz8-yMQtcpn3mCxYophzmKxZwiA2ZahJgM81Z4DAFvS4LNNOaeYTsWdRFyJ7PAsH8JvEpyCW1KDwGEUikAlYoy2NKIEMQqoNhoTbzNQEcxRWA3ywBRAbpkimNgAoQHqgBTIJKZ9AnQKGIY5MaAfNbRO4x3URkQPCBqoX81WQ5QD1ZU8zBYaIIie2eQzgtpl0Sqpjv1cb1RUL7yNSiW0QFzP2qS5Uj9Wwaqck8TkIl9hYaemY9JSBNXFJSoiyv-XnzWbT4NbUlaqhE2eV5FXmrouIfdMlhziDUrXAqwCcDeZM4hGKdwJzgiGAx9LfYyYYuGYGmXFuncMGgWQMCBK0l4qPNARX0SJppsIkNK_EUDcdivlMj_4AKZJk0LAAAF2U5OF24FAXOicfru1n2YNdjGmJDfOdq_7Qy3tnqXL5ENxPx-msHsi70dT8NVbCvuW7MFTHBKSIbarMFx__9itL1lb_nqva7xmvO2yrKmZdxoFVECe-HGBxiZLw3074Gbn2CqwkeAt03xj7bdS08U3zmRjBwcOAda_XvBId43xrsd2CxzfJF2fTZcSFZ0YP6eJAcaLuix9CScywISi-MqkZblCsjrX4c1gli6jZkmFg65NtLxb--RfUdCKPn5-ZqYfS574wDZf477hU_ZgeNkXZ0yFh_t_li79bLrLuaLa3nKz_37j_d-2s96_6zs_0i697eebm4e3_p3YOb-eYjRFt6lS2vZMvb2fKj3sYvvbUNQM7frGbdrd21uztv3vYe_J5v_fvf9m_5ykMgyZ9u7D58lt-5t_f8NfB5Dw0-5lt_7N76Nes-72087i0-2fu7m2_-edg43wrONaca5dtiGm1bS9UQtpBJ7EapG1uzOoogNI-S2SQxIUxPYx3BKtDCimFiZmwBeSfYV-PmlJhNZIJVQI8Yo_OX55OjxniaxgoLJ8ZcJELGaQQRoxWnOlKOFq5tjRmqmNnwSlESKCxdQEgWCLkKOT5AVr8HL9GG7WjMOD1ki7B0J9fC5KLE8_BJiF8LLNmsTB6alhlilgsPCbkWphbmmHESzBfOzOETEnjTBu_qSuFKrP1lq2Of6D9u7EcRxT7yCWO0c3UhOQmZVSf-nlbv_7fsPIc |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%9B%B4%E8%85%B8%E3%81%8C%E3%82%93%E5%88%87%E9%99%A4%E8%A1%93%E3%81%AB%E4%BC%B4%E3%81%86%E4%B8%80%E6%99%82%E7%9A%84%E5%9B%9E%E8%85%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E9%96%89%E9%8E%96%E8%A1%93%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%8E%92%E4%BE%BF%E9%9A%9C%E5%AE%B3%EF%BC%8D%E5%88%9D%E5%9B%9E%E5%A4%96%E6%9D%A5%E5%8F%97%E8%A8%BA%E6%99%82%E3%81%AE%E6%8E%92%E4%BE%BF%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%81%A8%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A6%81%E5%9B%A0&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%8E%92%E6%B3%84%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B7%9D%E6%9D%91+%E7%BE%8E%E7%B4%80%E5%AD%90&rft.au=%E7%B6%BF%E8%B2%AB+%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B1%B1+%E5%B9%B8%E4%BB%A3&rft.date=2022&rft.pub=Japanese+Society+of+Stoma+and+Continence+Rehabilitation&rft.issn=1882-0115&rft.eissn=2434-3056&rft.volume=38&rft.issue=3&rft.spage=154&rft.epage=162&rft_id=info:doi/10.32158%2Fjsscr.38.3_154 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1882-0115&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1882-0115&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1882-0115&client=summon |