非結核性抗酸菌の併存が肺結核診療に及ぼす影響
〔背景〕肺結核治療中に喀痰から非結核性抗酸菌(Nontuberculous mycobacteria: NTM)はしばしば検出される。しかし,感染とコンタミネーション,コロナイゼーションの鑑別は困難である。〔目的〕肺結核治療中にNTMが併存した症例の臨床的特徴,病原性の有無,併存が結核診療に与える影響を検討した。〔対象と方法〕2013年1月から2013年12月の期間に当院で治療された肺結核患者59例を対象とし,経過中にNTMが1回以上培養された19例を併存群,NTMが確認されなかった40例を非併存群として臨床的特徴を後方視的に検討した。また,NTM併存群の18例に抗glycopeptidoli...
Saved in:
Published in | 結核 Vol. 90; no. 8; pp. 607 - 612 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本結核病学会
2015
日本結核病学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0022-9776 1884-2410 |
DOI | 10.11400/kekkaku.90.607 |
Cover
Loading…
Summary: | 〔背景〕肺結核治療中に喀痰から非結核性抗酸菌(Nontuberculous mycobacteria: NTM)はしばしば検出される。しかし,感染とコンタミネーション,コロナイゼーションの鑑別は困難である。〔目的〕肺結核治療中にNTMが併存した症例の臨床的特徴,病原性の有無,併存が結核診療に与える影響を検討した。〔対象と方法〕2013年1月から2013年12月の期間に当院で治療された肺結核患者59例を対象とし,経過中にNTMが1回以上培養された19例を併存群,NTMが確認されなかった40例を非併存群として臨床的特徴を後方視的に検討した。また,NTM併存群の18例に抗glycopeptidolipid(GPL)core IgA抗体の測定を行った。〔結果〕年齢,性別,基礎疾患の有無,陳旧性肺結核の有無,肺疾患の有無,画像所見,入院時の排菌量では両群に有意差は認めなかった。平均入院期間は入院中にNTMの併存を確認した群で98.8±7.9日,非併存群で58.3±3.5日と有意差を認めた。(p<0.001)。NTM併存群のうち18例で抗GPL core IgA抗体を測定したが,肺NTM症の診断基準を満たす13例を含め全例が陰性であった。〔結論〕結核治療中に併存したNTMは,コロナイゼーションやコンタミネーションである可能性が高い。しかし,入院期間延長に関連することが示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 0022-9776 1884-2410 |
DOI: | 10.11400/kekkaku.90.607 |