膵臓移植におけるマージナルドナーの基準
「I. はじめに」「1. 膵臓移植の現状」1966年に世界初の膵臓移植がミネソタ大学で行われ, 1984年にわが国初の脳死ドナーからの膵腎同時移植が筑波大学で施行された. その後, 国内では1997年の臓器移植法施行まで心停止ドナーからの膵臓移植が14例行われた. わが国の膵臓移植を振り返ると, 大きく3つの時期に分けられる. 第1期: 臓器移植法施行前の時期で, 膵臓移植は15例(心停止ドナーから14例, うち東京女子医科大学で11例, 脳死ドナーから1例)行われた. 第2期: 1997年10月の臓器移植法施行以降で, 法的に脳死ドナーからの移植が可能となった時期である. 年間数例から10例...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 50; no. 4-5; pp. 405 - 410 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2015
日本移植学会 The Japan Society for Transplantation |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0578-7947 2188-0034 |
DOI | 10.11386/jst.50.4-5_405 |
Cover
Loading…
Summary: | 「I. はじめに」「1. 膵臓移植の現状」1966年に世界初の膵臓移植がミネソタ大学で行われ, 1984年にわが国初の脳死ドナーからの膵腎同時移植が筑波大学で施行された. その後, 国内では1997年の臓器移植法施行まで心停止ドナーからの膵臓移植が14例行われた. わが国の膵臓移植を振り返ると, 大きく3つの時期に分けられる. 第1期: 臓器移植法施行前の時期で, 膵臓移植は15例(心停止ドナーから14例, うち東京女子医科大学で11例, 脳死ドナーから1例)行われた. 第2期: 1997年10月の臓器移植法施行以降で, 法的に脳死ドナーからの移植が可能となった時期である. 年間数例から10例程度, 総数で64例の膵臓移植が行われた. 第3期: 2010年7月の改正臓器移植法施行後から現在に至り, 膵臓移植の症例数は以前より増加して年間30例前後である. 2014年12月までの4年5カ月で144例の膵臓移植が行われた. 臓器提供件数に関しては, 改正臓器移植法施行後, 脳死下提供件数は年間40件台で推移しているが心停止下提供件数は年々減少しており, 臓器提供件数総数は以前より減少している. |
---|---|
ISSN: | 0578-7947 2188-0034 |
DOI: | 10.11386/jst.50.4-5_405 |