NICU入院児の母親への退院支援に対する熟練看護師の認識

本研究の目的は、NICU入院児の母親への退院支援に対する熟練看護師の認識を明らかにすることである。5年以上のNICU勤務経験を有する熟練看護師12名を対象に、退院支援の認識について半構成的面接調査を行い、Berelson. Bの内容分析を行った。結果238コードから、49サブカテゴリー、15カテゴリー、6コアカテゴリーが生成された。6コアカテゴリーは、【母子関係・母親-看護師関係を構築し深める】、【出産後のプロセスを支える一貫した支援】、【退院後の育児を見据える】、【退院調整に多職種でかかわる】、【退院後の母子の生活を知りNICUでの退院支援を評価する】、【妊娠中から退院支援が始まる】であった...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本小児看護学会誌 Vol. 27; pp. 18 - 26
Main Authors 阿久澤, 智恵子, 金泉, 志保美, 松﨑, 奈々子, 佐光, 恵子, 久保, 仁美, 今井, 彩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本小児看護学会 2018
日本小児看護学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1344-9923
2423-8457
DOI10.20625/jschn.27_18

Cover

More Information
Summary:本研究の目的は、NICU入院児の母親への退院支援に対する熟練看護師の認識を明らかにすることである。5年以上のNICU勤務経験を有する熟練看護師12名を対象に、退院支援の認識について半構成的面接調査を行い、Berelson. Bの内容分析を行った。結果238コードから、49サブカテゴリー、15カテゴリー、6コアカテゴリーが生成された。6コアカテゴリーは、【母子関係・母親-看護師関係を構築し深める】、【出産後のプロセスを支える一貫した支援】、【退院後の育児を見据える】、【退院調整に多職種でかかわる】、【退院後の母子の生活を知りNICUでの退院支援を評価する】、【妊娠中から退院支援が始まる】であった。熟練看護師は、出産後のプロセスを支える一貫した退院支援の認識を基盤とし、各時期における退院支援の認識を相互に補完し合い、母親への退院支援に結びついていることが示唆された。
ISSN:1344-9923
2423-8457
DOI:10.20625/jschn.27_18