Mycobacteroides abscessus complexによる頸髄硬膜外膿瘍のため呼吸停止に至った一例
血液培養よりMycobacteroides abscessus complexを分離した頸髄硬膜外膿瘍の1症例を経験した。患者は67歳男性で,糖尿病性腎症,末期腎不全のため血液透析を実施していた。当院受診3週間以上前から右前腕皮下動静脈瘻部の感染徴候があり,近医で3回培養検査を実施していたがいずれも陰性だった。血液透析中に頸部痛が出現し,当院に救急搬送された。救急外来で頸部CT撮影後に心肺停止となり心肺蘇生実施した。頸部CTにて発見された硬膜外占拠性病変により頸髄が圧迫され,呼吸停止に至ったと診断された。本例では神経学的予後不良のため手術や抗菌薬治療に至らなかった。第1病日に原因精査目的に採取...
Saved in:
Published in | 医学検査 Vol. 71; no. 3; pp. 599 - 605 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
25.07.2022
日本臨床衛生検査技師会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0915-8669 2188-5346 |
DOI | 10.14932/jamt.21-126 |
Cover
Summary: | 血液培養よりMycobacteroides abscessus complexを分離した頸髄硬膜外膿瘍の1症例を経験した。患者は67歳男性で,糖尿病性腎症,末期腎不全のため血液透析を実施していた。当院受診3週間以上前から右前腕皮下動静脈瘻部の感染徴候があり,近医で3回培養検査を実施していたがいずれも陰性だった。血液透析中に頸部痛が出現し,当院に救急搬送された。救急外来で頸部CT撮影後に心肺停止となり心肺蘇生実施した。頸部CTにて発見された硬膜外占拠性病変により頸髄が圧迫され,呼吸停止に至ったと診断された。本例では神経学的予後不良のため手術や抗菌薬治療に至らなかった。第1病日に原因精査目的に採取した血液培養が第6病日に陽性化し,Mycobacteroides abscessus complexと同定された。迅速発育抗酸菌は一般細菌と比較して発育までに時間を要し,鑑別にあげて検査を実施しなければ検出することが困難であり,また硬膜外膿瘍は急激に脊髄圧迫に伴う不可逆的な症状が出現することもあるため適切かつ迅速な対応が重要と考えられた。一般細菌を検出する目的で実施された創部培養で菌が検出されないが感染兆候が持続する場合は,同菌を鑑別にあげ,適切な同定,感受性検査の実施と臨床側への情報提供が重要であると認識した一例であった。 |
---|---|
ISSN: | 0915-8669 2188-5346 |
DOI: | 10.14932/jamt.21-126 |