Daptomycin投与中に血液培養よりdaptomycin非感性メチシリン耐性黄色ブドウ球菌が検出された化膿性脊椎炎の一例

Daptomycin(DAP)はmethicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)感染症治療薬であり,DAP非感性MRSAの分離は稀である。今回,治療中にDAP非感性化し,抗菌薬の変更を必要としたMRSA感染症の症例を経験した。症例は60代男性。肝門部胆管癌術後,第61病日にMRSAによる中心静脈カテーテル感染症に対しvancomycinを投与開始するも改善が認められず,第66病日よりDAPに変更した。その後解熱傾向を認めたが,第83病日の血液培養から再度MRSAが検出されDAP非感性であった。さらに経過中出現した腰痛に対しMRIおよびCTを実施...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医学検査 Vol. 71; no. 2; pp. 369 - 374
Main Authors 木戸, 裕勝, 稲嶺, 由羽, 土屋, 貴男, 小野, 伸高, 吉川, 誠一, 鈴木, 里和, 佐川, 美恵, 畑中, 公基
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.04.2022
日本臨床衛生検査技師会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.21-89

Cover

More Information
Summary:Daptomycin(DAP)はmethicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)感染症治療薬であり,DAP非感性MRSAの分離は稀である。今回,治療中にDAP非感性化し,抗菌薬の変更を必要としたMRSA感染症の症例を経験した。症例は60代男性。肝門部胆管癌術後,第61病日にMRSAによる中心静脈カテーテル感染症に対しvancomycinを投与開始するも改善が認められず,第66病日よりDAPに変更した。その後解熱傾向を認めたが,第83病日の血液培養から再度MRSAが検出されDAP非感性であった。さらに経過中出現した腰痛に対しMRIおよびCTを実施したところ,化膿性脊椎炎と診断された。第91病日よりlinezolidに変更,rifampicinも追加したところ,炎症所見改善と血液培養の陰性化を確認,第110病日に退院となった。本症例の治療初期に分離されたMRSAはDAP感性であったことからDAPによる治療中に非感性化したと考えられた。MRSAはmprFの変異によりDAP非感性化することが報告されており,今回分離されたDAP非感性MRSAもmprFの変異を認めた。長期にわたる抗菌薬投与が必要な場合は薬剤感受性試験を継続して行うべきであり,かつ画像診断も含めてその効果を総合的に判断することが重要であると考えられた。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.21-89