下咽頭癌に対する超選択的動注併用放射線治療の適応

「はじめに」:超選択的動注併用放射線治療(以下RADPLAT)はRobbinsらによって最初に報告され, その後多くの施設から良好な成績が報告されてきた. しかし, 2010年にオランダのグループが多施設共同ランダム化第3相試験を行い, RADPLATは従来の経静脈的化学放射線治療(以下CRT)と比較して, その優越性が認められなかったと報告した. それ以来, 欧米ではRADPLATは行われなくなっている. しかし, RADPLATが有用な対象があるのではないかと考え, 今回, 下咽頭癌に対するRADPLATの適応についてレトロスペクティブに検討を行った. 「対象と方法」:対象は2000年4月...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 119; no. 5; pp. 782 - 783
Main Authors 古沢, 純, 本間, 明宏, 鬼丸, 力也, 坂下, 智博, 吉田, 大介, 畠山, 博充, 水町, 貴諭, 加納, 里志, 土屋, 和彦, 安田, 耕一, 白土, 博樹, 福田, 諭
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 2016
日本耳鼻咽喉科学会
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「はじめに」:超選択的動注併用放射線治療(以下RADPLAT)はRobbinsらによって最初に報告され, その後多くの施設から良好な成績が報告されてきた. しかし, 2010年にオランダのグループが多施設共同ランダム化第3相試験を行い, RADPLATは従来の経静脈的化学放射線治療(以下CRT)と比較して, その優越性が認められなかったと報告した. それ以来, 欧米ではRADPLATは行われなくなっている. しかし, RADPLATが有用な対象があるのではないかと考え, 今回, 下咽頭癌に対するRADPLATの適応についてレトロスペクティブに検討を行った. 「対象と方法」:対象は2000年4月から2013年3月までの間に当院で治療を行った未治療の下咽頭癌41例である. 化学療法はRobbinsの方法に従って行ったが, シスプラチンの1回投与量は100~120mg/m2とした. Digital Subtraction AngiographyとCT-angiographyを用いることにより, 病巣への血流をより正確に評価した.
ISSN:0030-6622
1883-0854
DOI:10.3950/jibiinkoka.119.782