障害児通所支援事業所を利用する児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認および養育負担感に関連する要因の探索
目的:障害児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認と当該家族の養育負担感の関連要因を明らかにすることを目的とする.方法:A市の障害児通所支援事業所(児童発達支援,放課後等デイサービス)を利用する児の主養育者を対象に,オンライン上の無記名自記式質問紙調査を行った.量的研究で,養育負担感を従属変数,家族内のコミュニケーションや主養育者・児の基本属性,養育環境のうち,有意傾向がみられた変数(p<0.15)を独立変数として,重回帰分析(強制投入法)を試みた.結果:家族内のコミュニケーションは主養育者の養育負担感の有意な影響要因として認められな...
Saved in:
Published in | 家族看護学研究 Vol. 30; pp. 99 - 111 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本家族看護学会
31.03.2025
日本家族看護学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-8351 2758-8424 |
DOI | 10.60320/jarfn.30.0_99 |
Cover
Abstract | 目的:障害児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認と当該家族の養育負担感の関連要因を明らかにすることを目的とする.方法:A市の障害児通所支援事業所(児童発達支援,放課後等デイサービス)を利用する児の主養育者を対象に,オンライン上の無記名自記式質問紙調査を行った.量的研究で,養育負担感を従属変数,家族内のコミュニケーションや主養育者・児の基本属性,養育環境のうち,有意傾向がみられた変数(p<0.15)を独立変数として,重回帰分析(強制投入法)を試みた.結果:家族内のコミュニケーションは主養育者の養育負担感の有意な影響要因として認められなかった.養育負担感の3つの下位尺度を含め,養育負担感に影響を及ぼす要因は,主養育者の中途覚醒の頻度,家族以外で日常的に児や主養育者のサポートをしてくれる人の存在,児の介助状況(体位交換,排泄,移動,入浴),発達特性(特定のことに強い興味や関心がある,読む・書く・計算することが極端に苦手)であった.結論:家族内のコミュニケーションの状況に関わらず,主養育者の養育負担感は存在していた.主養育者の養育負担感を軽減するために,まとまった睡眠の確保や周囲のサポートの活用を中心に,家族にコミュニケーションの話題提供をしたり,具体的な行動を取れるよう支援に繋げたりすることが,効果的な支援であると考えられた. |
---|---|
AbstractList | 「要旨」「目的」:障害児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認と当該家族の養育負担感の関連要因を明らかにすることを目的とする. 「方法」:A市の障害児通所支援事業所(児童発達支援, 放課後等デイサービス)を利用する児の主養育者を対象に, オンライン上の無記名自記式質問紙調査を行った. 量的研究で, 養育負担感を従属変数, 家族内のコミュニケーションや主養育者・児の基本属性, 養育環境のうち, 有意傾向がみられた変数(p<0.15)を独立変数として, 重回帰分析(強制投入法)を試みた. 「結果」:家族内のコミュニケーションは主養育者の養育負担感の有意な影響要因として認められなかった. 養育負担感の3つの下位尺度を含め, 養育負担感に影響を及ぼす要因は, 主養育者の中途覚醒の頻度, 家族以外で日常的に児や主養育者のサポートをしてくれる人の存在, 児の介助状況(体位交換, 排泄, 移動, 入浴), 発達特性(特定のことに強い興味や関心がある, 読む・書く・計算することが極端に苦手)であった. 「結論」:家族内のコミュニケーションの状況に関わらず, 主養育者の養育負担感は存在していた. 主養育者の養育負担感を軽減するために, まとまった睡眠の確保や周囲のサポートの活用を中心に, 家族にコミュニケーションの話題提供をしたり, 具体的な行動を取れるよう支援に繋げたりすることが, 効果的な支援であると考えられた. 目的:障害児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認と当該家族の養育負担感の関連要因を明らかにすることを目的とする.方法:A市の障害児通所支援事業所(児童発達支援,放課後等デイサービス)を利用する児の主養育者を対象に,オンライン上の無記名自記式質問紙調査を行った.量的研究で,養育負担感を従属変数,家族内のコミュニケーションや主養育者・児の基本属性,養育環境のうち,有意傾向がみられた変数(p<0.15)を独立変数として,重回帰分析(強制投入法)を試みた.結果:家族内のコミュニケーションは主養育者の養育負担感の有意な影響要因として認められなかった.養育負担感の3つの下位尺度を含め,養育負担感に影響を及ぼす要因は,主養育者の中途覚醒の頻度,家族以外で日常的に児や主養育者のサポートをしてくれる人の存在,児の介助状況(体位交換,排泄,移動,入浴),発達特性(特定のことに強い興味や関心がある,読む・書く・計算することが極端に苦手)であった.結論:家族内のコミュニケーションの状況に関わらず,主養育者の養育負担感は存在していた.主養育者の養育負担感を軽減するために,まとまった睡眠の確保や周囲のサポートの活用を中心に,家族にコミュニケーションの話題提供をしたり,具体的な行動を取れるよう支援に繋げたりすることが,効果的な支援であると考えられた. |
Author | 越智, 向日葵 谷口, 育 佐々木, 啓太 涌水, 理恵 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 佐々木, 啓太 organization: 筑波大学大学院看護科学学位プログラム博士後期課程 – sequence: 1 fullname: 涌水, 理恵 organization: 筑波大学医学医療系 – sequence: 1 fullname: 谷口, 育 organization: 筑波大学大学院看護科学学位プログラム博士前期課程 – sequence: 1 fullname: 越智, 向日葵 organization: 筑波大学医学群看護学類 |
BookMark | eNpdUU1v00AQXaEiEdpe-RcOa-_664KEKihIlbjA2drYa3CaOsgpB3ry2qRqG0oBVUUUpFaB0kJFEE0FqPBvpnbiGz-BNQ4XDjsz--a9N6vZy2gqbIccoSsqrhuYaPhqk0V-WCe4jh3bvoBqmqlbikU1OoVqKqGqYhFdvYRmO52ggbFumbZt2TX0u9h9mw2GWfd5Ee_m63G-_SXfOj0_6-UHn-UVkpfZ2sfR9hGI15D0JE0ixfuNcXIyQQbf8ldbII5BbIB4IRGIn57_-FlxxnEXxGBSn-znvW7-ZA_iTRBHklZps9WSA8kQ0j1IDyDtQfIV0l-QfIf0ENLhX_6g2OkX8bs8PpT1qH82_rRZTkzWQAz_9xfHFbl64fiDyN7sS1X-rD867c-giz5rdfjsJE-jezdv3J27pSzcmb89d31BaWo2oYrRIK5vUtNvGJTKXRHuEZdS28amiz3fY75rMbVhMANbXK6TE5W6Gsee5WNumoxMo_nKd4l7gcta7bAVhNxpth9FoZzr8BVzka20Fx0Na7qDMcEYy2SXRwZVVamum0TXpNO1yqnZWWb3ufMwCpZY9Nhh0XLgtqRl-fMOkeoySPG_hvuARbJL_gDaSv2n |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2025 一般社団法人日本家族看護学会 |
Copyright_xml | – notice: 2025 一般社団法人日本家族看護学会 |
CorporateAuthor | 筑波大学医学医療系 筑波大学大学院看護科学学位プログラム博士前期課程 筑波大学大学院看護科学学位プログラム博士後期課程 筑波大学医学群看護学類 |
CorporateAuthor_xml | – name: 筑波大学医学医療系 – name: 筑波大学医学群看護学類 – name: 筑波大学大学院看護科学学位プログラム博士前期課程 – name: 筑波大学大学院看護科学学位プログラム博士後期課程 |
DOI | 10.60320/jarfn.30.0_99 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2758-8424 |
EndPage | 111 |
ExternalDocumentID | ez7kazok_2025_003000_009_0099_01114557352 article_jarfn_30_0_30_99_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS FRJ JMI JSH RZJ X7L |
ID | FETCH-LOGICAL-j2934-6b3cf747fb6447993ed3c449907c0dfdafc8a1b6a608e058e314c2e0d8f0e77a3 |
ISSN | 1341-8351 |
IngestDate | Sun Sep 07 07:20:31 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:55 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2934-6b3cf747fb6447993ed3c449907c0dfdafc8a1b6a608e058e314c2e0d8f0e77a3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jarfn/30/0/30_99/_article/-char/ja |
PageCount | 13 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_ez7kazok_2025_003000_009_0099_01114557352 jstage_primary_article_jarfn_30_0_30_99_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20250331 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2025-03-31 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2025 text: 20250331 day: 31 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 家族看護学研究 |
PublicationYear | 2025 |
Publisher | 一般社団法人 日本家族看護学会 日本家族看護学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本家族看護学会 – name: 日本家族看護学会 |
References | 内閣府:女性の就業継続と子育て支援,2022, https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/top/hyouka/report-18/h_pdf/sp.pdf,(2024.4.5) Friedman, M. M., Bowden, V. R., Jones, E. G.: Family Nursing Research, Theory, and Practice (5th ed), 10, Prentice Hall, 2003 李 仙恵,朴 志先,中嶋和夫,他:知的障害児の母親のコミュニケーション能力が育児負担感と心理的マルトリートメントに与える影響,日本保健科学学会誌,16(2): 57–65, 2013 宮﨑つた子,木村めぐみ:在宅で医療的ケアが必要な障害児を育てる母親の蓄積的疲労の特徴,日本重症心身障害学会誌,43(3): 425–432, 2018 山口里美,高田谷久美子,荻原貴子:在宅重症心身障害児(者)の介護者の精神的健康度と介護負担感を含む関連因子の検討,山梨大学看護学会誌,4(1): 41–48, 2005 厚生労働省:障害児通所支援について,2021a, https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000811090.pdf,(2024.3.17) こども家庭庁:障害児支援,2023a, https://www.cfa.go.jp/policies/shougaijishien,(2024.3.17) 白石京子:障害児を持つ保護者のストレスに影響を与える要因の研究―定型発達児をもつ保護者との比較―,生活科学研究=Bulletin of Living Science, 39: 93–100, 2017 古川雅子:終わりなき障害児育児,仕事との両立の難しさ 立ちはだかる「小1」「中1」「18歳」の壁,2022, https://dot.asahi.com/articles/-/40157?page=1,(2024.4.5) こども家庭庁:障害児支援施策 1障害児支援施策の概要(1)障害児通所支援・障害児入所施設の概要,2023b, https://www.cfa.go.jp/policies/shougaijishien/shisaku, (2024.7.3) 内閣府男女共同参画局:男女共同参画白書令和4年版第1節家族の姿の変化・人生の多様化,2022, https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/honpen/b1_s00_01.html,(2024.4.15) 一ノ瀬早百合:障害のある子どもを持つ親のメンタルヘルスの実態―「保護者のためのこころのケア相談」における語りの分析から―,田園調布学園大学紀要,10: 199–210, 2016 星川理恵,長戸和子,野嶋佐由美:問題解決に取り組んでいる家族を支援する看護援助,家族看護学研究,15(3): 11–17, 2010 渡部奈緒,岩永竜一郎,鷲田孝保:発達障害幼児の母親の育児ストレスおよび疲労感―運動発達障害児と対人・知的障害児の比較―,小児保健研究,61(4): 553–560, 2002 コリー紀代:医療的ケア必要児(者)の家庭における家族機能分業状況からみた家族支援の方向性,社会教育研究,30: 27–38, 2012 中川 薫,根津敦夫,宍倉啓子:在宅重症心身障害児の母親のケア役割に関する認識とwell-beingへの影響,社会福祉学,48(2): 30–42, 2007 山田陽花,奥野雅子:発達障がい児とその家族の支援―家族レジリエンスの視点から―,現代行動科学会誌,37: 22–31, 2021 笹井佐和子,坂東春美,大林賢史,他:酸素療法,夜間ケアを必要とする障害児の母親の睡眠と心の健康,日本公衆衛生雑誌,69(4): 262–272, 2022 久野典子,山口桂子,森田チヱ子:在宅で重症心身障害児を養育する母親の養育負担感とそれに影響を与える要因,日本看護研究学会誌,29(5): 59–69, 2006 高橋 泉:「家族レジリエンス」の概念分析病気や障害を抱える子どもの家族支援における有用性,日本小児看護学会誌,22(3): 1–8, 2013 林恵津子:発達障害のある子どもに見られる睡眠の問題,共栄学園短期大学研究紀要,22: 119–131, 2006 涌水理恵,藤岡 寛:障害児を療育する家族のエンパワメント,精神科,39(5): 611–619, 2021 神崎光子:産後1ヵ月の母親の育児困難感とその他の育児上の問題―家族機能との因果的関連―,女性心身医学,19(2): 176–188, 2014 厚生労働省:健康づくりのための睡眠ガイド2023(案),2023, https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001181265.pdf, (2024.4.2) 佐藤奈保:乳幼児期の障害児を持つ両親の育児における協働感と相互協力の関連,千葉看護学会会誌,14(2): 46–53, 2008 神崎光子,大滝千文,前田一枝,他:FFS(家族機能尺度)日本語版の開発―養育期の家族を対象とした信頼性と妥当性の検討―,日本看護科学会誌,32(1): 50–58, 2012 伊藤由香,小林恵子:子どもの発達障害の特性を指摘された母親の子育てにおける体験―発達障害を指摘されてから専門機関の継続的な支援を受けるまで―,日本地域看護学会誌,21(2): 22–30, 2018 日本医事新報社:NEWS 母子健康手帳,来年度から新様式に─「睡眠」「スマホ」などの項目追加へ,2022, https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=20461, (2024.4.2) 藤本修平,中嶋静香,大高洋平:障害児を持つ母親の育児ストレスに影響する因子の検討,ストレス科学研究,27: 17–22, 2012 厚生労働省:令和5年版厚生労働白書第2部現下の政策課題への対応第1章子どもを産み育てやすい環境づくり第一節少子社会の現状,2022, https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/zentai.pdf,(2024.4.5) 厚生労働省:障害児通所支援の在り方に関する検討会報告書―すべての子どもの豊かな未来を目指して―,2021b, https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12862028/www.mhlw.go.jp/content/12401000/000845350.pdf,(2024.3.17) |
References_xml | – reference: こども家庭庁:障害児支援施策 1障害児支援施策の概要(1)障害児通所支援・障害児入所施設の概要,2023b, https://www.cfa.go.jp/policies/shougaijishien/shisaku, (2024.7.3) – reference: 笹井佐和子,坂東春美,大林賢史,他:酸素療法,夜間ケアを必要とする障害児の母親の睡眠と心の健康,日本公衆衛生雑誌,69(4): 262–272, 2022 – reference: 厚生労働省:障害児通所支援について,2021a, https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000811090.pdf,(2024.3.17) – reference: 厚生労働省:健康づくりのための睡眠ガイド2023(案),2023, https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001181265.pdf, (2024.4.2) – reference: 李 仙恵,朴 志先,中嶋和夫,他:知的障害児の母親のコミュニケーション能力が育児負担感と心理的マルトリートメントに与える影響,日本保健科学学会誌,16(2): 57–65, 2013 – reference: 高橋 泉:「家族レジリエンス」の概念分析病気や障害を抱える子どもの家族支援における有用性,日本小児看護学会誌,22(3): 1–8, 2013 – reference: コリー紀代:医療的ケア必要児(者)の家庭における家族機能分業状況からみた家族支援の方向性,社会教育研究,30: 27–38, 2012 – reference: 星川理恵,長戸和子,野嶋佐由美:問題解決に取り組んでいる家族を支援する看護援助,家族看護学研究,15(3): 11–17, 2010 – reference: 内閣府:女性の就業継続と子育て支援,2022, https://wwwa.cao.go.jp/wlb/government/top/hyouka/report-18/h_pdf/sp.pdf,(2024.4.5) – reference: 厚生労働省:令和5年版厚生労働白書第2部現下の政策課題への対応第1章子どもを産み育てやすい環境づくり第一節少子社会の現状,2022, https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/zentai.pdf,(2024.4.5) – reference: 内閣府男女共同参画局:男女共同参画白書令和4年版第1節家族の姿の変化・人生の多様化,2022, https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/honpen/b1_s00_01.html,(2024.4.15) – reference: 厚生労働省:障害児通所支援の在り方に関する検討会報告書―すべての子どもの豊かな未来を目指して―,2021b, https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12862028/www.mhlw.go.jp/content/12401000/000845350.pdf,(2024.3.17) – reference: 日本医事新報社:NEWS 母子健康手帳,来年度から新様式に─「睡眠」「スマホ」などの項目追加へ,2022, https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=20461, (2024.4.2) – reference: 涌水理恵,藤岡 寛:障害児を療育する家族のエンパワメント,精神科,39(5): 611–619, 2021 – reference: 山口里美,高田谷久美子,荻原貴子:在宅重症心身障害児(者)の介護者の精神的健康度と介護負担感を含む関連因子の検討,山梨大学看護学会誌,4(1): 41–48, 2005 – reference: 林恵津子:発達障害のある子どもに見られる睡眠の問題,共栄学園短期大学研究紀要,22: 119–131, 2006 – reference: 宮﨑つた子,木村めぐみ:在宅で医療的ケアが必要な障害児を育てる母親の蓄積的疲労の特徴,日本重症心身障害学会誌,43(3): 425–432, 2018 – reference: 佐藤奈保:乳幼児期の障害児を持つ両親の育児における協働感と相互協力の関連,千葉看護学会会誌,14(2): 46–53, 2008 – reference: 伊藤由香,小林恵子:子どもの発達障害の特性を指摘された母親の子育てにおける体験―発達障害を指摘されてから専門機関の継続的な支援を受けるまで―,日本地域看護学会誌,21(2): 22–30, 2018 – reference: 久野典子,山口桂子,森田チヱ子:在宅で重症心身障害児を養育する母親の養育負担感とそれに影響を与える要因,日本看護研究学会誌,29(5): 59–69, 2006 – reference: 神崎光子:産後1ヵ月の母親の育児困難感とその他の育児上の問題―家族機能との因果的関連―,女性心身医学,19(2): 176–188, 2014 – reference: 渡部奈緒,岩永竜一郎,鷲田孝保:発達障害幼児の母親の育児ストレスおよび疲労感―運動発達障害児と対人・知的障害児の比較―,小児保健研究,61(4): 553–560, 2002 – reference: 神崎光子,大滝千文,前田一枝,他:FFS(家族機能尺度)日本語版の開発―養育期の家族を対象とした信頼性と妥当性の検討―,日本看護科学会誌,32(1): 50–58, 2012 – reference: Friedman, M. M., Bowden, V. R., Jones, E. G.: Family Nursing Research, Theory, and Practice (5th ed), 10, Prentice Hall, 2003 – reference: 白石京子:障害児を持つ保護者のストレスに影響を与える要因の研究―定型発達児をもつ保護者との比較―,生活科学研究=Bulletin of Living Science, 39: 93–100, 2017 – reference: 山田陽花,奥野雅子:発達障がい児とその家族の支援―家族レジリエンスの視点から―,現代行動科学会誌,37: 22–31, 2021 – reference: 一ノ瀬早百合:障害のある子どもを持つ親のメンタルヘルスの実態―「保護者のためのこころのケア相談」における語りの分析から―,田園調布学園大学紀要,10: 199–210, 2016 – reference: こども家庭庁:障害児支援,2023a, https://www.cfa.go.jp/policies/shougaijishien,(2024.3.17) – reference: 藤本修平,中嶋静香,大高洋平:障害児を持つ母親の育児ストレスに影響する因子の検討,ストレス科学研究,27: 17–22, 2012 – reference: 古川雅子:終わりなき障害児育児,仕事との両立の難しさ 立ちはだかる「小1」「中1」「18歳」の壁,2022, https://dot.asahi.com/articles/-/40157?page=1,(2024.4.5) – reference: 中川 薫,根津敦夫,宍倉啓子:在宅重症心身障害児の母親のケア役割に関する認識とwell-beingへの影響,社会福祉学,48(2): 30–42, 2007 |
SSID | ssib005879989 ssib053780827 ssib053546587 ssj0003213506 ssib052002260 ssib058493449 |
Score | 1.9891309 |
Snippet | ... 「要旨」「目的」:障害児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認と当該家族の養育負担感の関連要因を明らかにすることを目的とする. 「方法」:A市の障害児通所支援事業所(児童発達支援, 放課後等デイサービス)を利用する児の主養育者を対象に,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 99 |
SubjectTerms | コミュニケーション 家族 障害児 養育者 養育負担 |
Title | 障害児通所支援事業所を利用する児を養育する家族における「主養育者の養育負担感」と「家族内のコミュニケーション」の関連性の確認および養育負担感に関連する要因の探索 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jarfn/30/0/30_99/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ez7kazok/2025/003000/009&name=0099-0111j |
Volume | 30 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 家族看護学研究, 2025/03/31, Vol.30, pp.99-111 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Nb9xE1GoLBySEQIAoX-qBOaENsx7bM3PD3jiqkMqplXqzvF77kIoUlfSSA9oPgkpDKaAKREFqFSgtVATRVIAK_2a6m-ytP4H33oz3o1mhtlLifX5-X_Pem9k3Xs_Y897q6BJX5gWNjpR5I2hXUUMXhWhUVRO-LkVeConrnU-8Hx0_Fbx3Ojx96OnDM08tnV9vLxUbC9eVPElUAQdxxVWyjxHZiVBAAAzxhSNEGI6PFGOWaqZjplssDVmcskQgoEKmOV7ChxhilkZMEQyADli8QpgVlgQsDVgSM5UgJgYJyzPEgimfaZ8EKhZrlkpiV3SpybR2NMg-UTrh0iyGKhW0K8Qk_mIutDkiwySaZGnixAHIbrmaM1wCzVMtMl6xJFmkSxFNWAtMF9PAMSa3gFgkBiBgeqVWsVyzqxmlB22GtkfzushUjAUAohYo0MMWcK0AmqbDJK0aI2viGnByZu2h5mgIme-iHAsyntdclkYiQUJNjuMpu_Oqj2G1GFTxuP6xYTpoxsEog_YIkeAonZDAiYWAT4ldYjbG_uxMaZGrJaa6k7lMvqKkBfnYWI75iYAGrnogoTRZrnOTu3aAGIgqjC5kFfxRxwEPxPGUMULlGHMAOBpI9BJlKbIKXRdO6RWRkVFgLDiD6J0_58gi8nSEfoL41GZwynNqLKaKwlMn392W88N6naobSF0nwP6qqJu2yAGATGt_U2pAhKGVtrsn8dszWqwvFib2_3g7wIzV8UxFA2VqA6ZZ1rSScL4MVUMFdvOCugxyP4_aOsa-tMxVxK4cerjYirjwOb3l41y1tiT4Es9qtrkN7N3wmBFdJnjG8aB1Vl_A9aVw9bD3lC8lPWtz4uN0WiQoqfX0lRi4TRxMGSdFRijCAGZRcnouFa-3NsZzFWgRuHtMWJ4LvylCeufyxDV2M19qzztzrYFpySpM0nH3lWc_sD-c2w2MZuYgJ5_3nnM3D47FtkUveIdW8xe9B-OrPwx3doebX467V0efdUdXfh9dvnv_3tboxm9wavpfDy_8snfllul9Z_pbQAaY8U8X9_t3HGbnz9G3l03vtuldNL2vAGO6n9__-x9Ls9_dNL0dB9-5PtraHH1yzXQvmd4tILO8w0-RxvR3zeCaGdwwgy3T_8MM_jX9v8zgphnsEv3O-JvtcffHUfcmwHvb9_Z_vYQa-xdMb_dh-b3blthauP9zb_j9deAafbG9d3f7Je_USnqydbzh3uPTWIXJZNCI2qKoZCCrNky-IZii7IgCQqK5LHin6uRVofJmO8ojrkoIWCmaQeGXvKMqXkIJIV72jqydXStf8Y7lXLcrXrQ7HaGDKsx11QyhFioKpfIw0tVRT9qAZR_azZqyR82-o967cxHO3Pf8R1m5Ic_kG2fPZNjNcS9tSCL40PgPB-gdQRhKEfqvPrHy17xnpmPI696R9XPnyzdgsrvefpM6w38hX79C |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%85%90%E9%80%9A%E6%89%80%E6%94%AF%E6%8F%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E6%89%80%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%85%90%E3%82%92%E9%A4%8A%E8%82%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%B8%BB%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%80%85%E3%81%AE%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%A0%E6%8B%85%E6%84%9F%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E5%AE%B6%E6%97%8F%E5%86%85%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E9%A4%8A%E8%82%B2%E8%B2%A0%E6%8B%85%E6%84%9F%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AE%E6%8E%A2%E7%B4%A2&rft.jtitle=%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%2C+%E5%95%93%E5%A4%AA&rft.au=%E6%B6%8C%E6%B0%B4%2C+%E7%90%86%E6%81%B5&rft.au=%E8%B0%B7%E5%8F%A3%2C+%E8%82%B2&rft.au=%E8%B6%8A%E6%99%BA%2C+%E5%90%91%E6%97%A5%E8%91%B5&rft.date=2025-03-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AE%B6%E6%97%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-8351&rft.eissn=2758-8424&rft.volume=30&rft.spage=99&rft.epage=111&rft_id=info:doi/10.60320%2Fjarfn.30.0_99&rft.externalDocID=article_jarfn_30_0_30_99_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-8351&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-8351&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-8351&client=summon |