ステップ動作におけるステップ方向と距離の制御方略に関する分析

〔目的〕本研究では,先行随伴性姿勢調節(APA)の1つである逆応答現象に着目し,ステップ動作の方向と距離の制御方略を明確にすることを目的とした.〔対象〕健常成人21名.〔方法〕運動課題は,矢状面方向正面を0°とし矢状軸から左右へ30,60,90°の4方向,身長×20%,40%の2つの距離の8条件のステップ動作とし,三次元動作解析装置を用いて計測した.〔結果〕APA期(足底圧中心の動き始め~ステップ脚踵離地)における足底圧中心のステップ脚側および後方への変位量は,0°と比べて他のステップ方向で有意に減少した.〔結語〕各ステップ条件においてAPA期における足底圧中心の前後・左右方向での変位量を調整...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 30; no. 6; pp. 993 - 998
Main Authors 秋吉, 直樹, 山本, 澄子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.30.993

Cover

More Information
Summary:〔目的〕本研究では,先行随伴性姿勢調節(APA)の1つである逆応答現象に着目し,ステップ動作の方向と距離の制御方略を明確にすることを目的とした.〔対象〕健常成人21名.〔方法〕運動課題は,矢状面方向正面を0°とし矢状軸から左右へ30,60,90°の4方向,身長×20%,40%の2つの距離の8条件のステップ動作とし,三次元動作解析装置を用いて計測した.〔結果〕APA期(足底圧中心の動き始め~ステップ脚踵離地)における足底圧中心のステップ脚側および後方への変位量は,0°と比べて他のステップ方向で有意に減少した.〔結語〕各ステップ条件においてAPA期における足底圧中心の前後・左右方向での変位量を調整しており,この時期にステップの方向や距離の制御を行っていることが示唆された.
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.30.993