インフォグラフィックの手法を用いた嚥下調整食学会分類普及の試み

【目的】インフォグラフィックの手法を用いた資料を製作することで,嚥下調整食学会分類を西東京市内の在宅ケアスタッフに普及する.【方法】インフォグラフィックの製作は,東京大学高齢社会総合研究機構(以下,IOG)の「多職種協働による食支援プロジェクト」の一環として,西東京市で2019 年4 月に開始された.プロジェクトチームは,市内の医療系専門職,市役所職員,IOG 特任研究員により構成された.制作にあたっては,ステークホルダーである在宅ケアスタッフに嚥下調整食学会分類普及のためのニーズや課題をヒアリングし,それをもとに,インフォグラフィックの内容を決定した.インフォグラフィックを印刷する媒体は,移...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 26; no. 1; pp. 17 - 23
Main Authors 飯島, 勝矢, 工藤, 正美, 田中, 美江子, 丸山, 道生, 淺見, 貞晴, 高瀬, 麻以, 土屋, 輝幸, 菊谷, 武, 徳丸, 剛, 伊藤, 敬市, ザーリッチ, 陽子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 30.04.2022
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1343-8441
2434-2254
DOI10.32136/jsdr.26.1_17

Cover

Abstract 【目的】インフォグラフィックの手法を用いた資料を製作することで,嚥下調整食学会分類を西東京市内の在宅ケアスタッフに普及する.【方法】インフォグラフィックの製作は,東京大学高齢社会総合研究機構(以下,IOG)の「多職種協働による食支援プロジェクト」の一環として,西東京市で2019 年4 月に開始された.プロジェクトチームは,市内の医療系専門職,市役所職員,IOG 特任研究員により構成された.制作にあたっては,ステークホルダーである在宅ケアスタッフに嚥下調整食学会分類普及のためのニーズや課題をヒアリングし,それをもとに,インフォグラフィックの内容を決定した.インフォグラフィックを印刷する媒体は,移動の多い在宅ケアスタッフがいつでも手に取って見られるよう,クリアファイルを選択した.クリアファイルの使い方を伝えるため,西東京市のYouTube チャンネルに解説動画をアップロードした.その後,西東京市内6 施設104 名の在宅ケアスタッフに,クリアファイルの有用性についてアンケート調査を行った.【結果】インフォグラフィックには,1)問題提起と背景,2)嚥下調整食学会分類の使用が推奨される理由,3)嚥下調整食学会分類の説明を内容として含めた.アンケートでは,86 名の食支援に携わる在宅ケアスタッフのうち,85.5% が当資料を今の業務で使う機会があると回答し,92.8% が今後の業務の中で使いたいと回答した.【結論】インフォグラフィックを用いた資料は,在宅ケアスタッフへの嚥下調整食学会分類普及に有用である可能性が示唆された.
AbstractList 「要旨」【目的】インフォグラフィックの手法を用いた資料を製作することで, 嚥下調整食学会分類を西東京市内の在宅ケアスタッフに普及する. 【方法】インフォグラフィックの製作は, 東京大学高齢社会総合研究機構(以下, IOG)の「多職種協働による食支援プロジェクト」の一環として, 西東京市で2019年4月に開始された. プロジェクトチームは, 市内の医療系専門職, 市役所職員, IOG特任研究員により構成された. 制作にあたっては, ステークホルダーである在宅ケアスタッフに嚥下調整食学会分類普及のためのニーズや課題をヒアリングし, それをもとに, インフォグラフィックの内容を決定した. インフォグラフィックを印刷する媒体は, 移動の多い在宅ケアスタッフがいつでも手に取って見られるよう, クリアファイルを選択した. クリアファイルの使い方を伝えるため, 西東京市のYouTubeチャンネルに解説動画をアップロードした. その後, 西東京市内6施設104名の在宅ケアスタッフに, クリアファイルの有用性についてアンケート調査を行った. 【結果】インフォグラフィックには, 1) 問題提起と背景, 2) 嚥下調整食学会分類の使用が推奨される理由, 3) 嚥下調整食学会分類の説明を内容として含めた. アンケートでは, 86名の食支援に携わる在宅ケアスタッフのうち, 85.5%が当資料を今の業務で使う機会があると回答し, 92.8%が今後の業務の中で使いたいと回答した. 【結論】インフォグラフィックを用いた資料は, 在宅ケアスタッフへの嚥下調整食学会分類普及に有用である可能性が示唆された.
【目的】インフォグラフィックの手法を用いた資料を製作することで,嚥下調整食学会分類を西東京市内の在宅ケアスタッフに普及する.【方法】インフォグラフィックの製作は,東京大学高齢社会総合研究機構(以下,IOG)の「多職種協働による食支援プロジェクト」の一環として,西東京市で2019 年4 月に開始された.プロジェクトチームは,市内の医療系専門職,市役所職員,IOG 特任研究員により構成された.制作にあたっては,ステークホルダーである在宅ケアスタッフに嚥下調整食学会分類普及のためのニーズや課題をヒアリングし,それをもとに,インフォグラフィックの内容を決定した.インフォグラフィックを印刷する媒体は,移動の多い在宅ケアスタッフがいつでも手に取って見られるよう,クリアファイルを選択した.クリアファイルの使い方を伝えるため,西東京市のYouTube チャンネルに解説動画をアップロードした.その後,西東京市内6 施設104 名の在宅ケアスタッフに,クリアファイルの有用性についてアンケート調査を行った.【結果】インフォグラフィックには,1)問題提起と背景,2)嚥下調整食学会分類の使用が推奨される理由,3)嚥下調整食学会分類の説明を内容として含めた.アンケートでは,86 名の食支援に携わる在宅ケアスタッフのうち,85.5% が当資料を今の業務で使う機会があると回答し,92.8% が今後の業務の中で使いたいと回答した.【結論】インフォグラフィックを用いた資料は,在宅ケアスタッフへの嚥下調整食学会分類普及に有用である可能性が示唆された.
Author 高瀬, 麻以
徳丸, 剛
飯島, 勝矢
工藤, 正美
土屋, 輝幸
菊谷, 武
伊藤, 敬市
丸山, 道生
淺見, 貞晴
ザーリッチ, 陽子
田中, 美江子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 飯島, 勝矢
  organization: 東京大学未来ビジョン研究センター
– sequence: 1
  fullname: 工藤, 正美
  organization: 医療法人財団緑秀会田無病院栄養科
– sequence: 1
  fullname: 田中, 美江子
  organization: 医療法人財団緑秀会田無病院栄養科
– sequence: 1
  fullname: 丸山, 道生
  organization: 医療法人財団緑秀会田無病院
– sequence: 1
  fullname: 淺見, 貞晴
  organization: 聖路加国際大学公衆衛生大学院
– sequence: 1
  fullname: 高瀬, 麻以
  organization: 医療法人財団緑秀会田無病院教育・研究担当
– sequence: 1
  fullname: 土屋, 輝幸
  organization: 医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院栄養管理室
– sequence: 1
  fullname: 菊谷, 武
  organization: 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
– sequence: 1
  fullname: 徳丸, 剛
  organization: 西東京市高齢者支援課
– sequence: 1
  fullname: 伊藤, 敬市
  organization: 医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: ザーリッチ, 陽子
  organization: 西東京市高齢者支援課
BookMark eNo9ULtKA0EUHUTBGFP6GRvnuY_CQsQXBGy0lGF2d2KyJBvZVcEyWRE1hSCm0EKRaDCCUYiFhZCPmSQmf-H4wOLec-_h3nPgzIDJsBJKAOYQzBKMiDkfxH6UxWYWcWRNgBSmhBoYMzoJUohQYtiUommQieMAQkgIoialKbCtavcq6aqkoWptVXtVSftnbqokUbUXVe0MT-vDrmYuPi8fVfVIVW8H1w_99_roqTdsvI2bt4PnVv_jenByPL67GV51Budn-mvUbqlqbxZM5UUplpk_TIOtleXNpTUjt7G6vrSYMwLsYMtgvvAc4lqO9AiFzEbMtPOWEExK3_GRyWzhMub4ngsZ9gSRBDoY2kzfMseELkmD1V_dsvSLnihVwlIxlDyo7Eeh9uWey_yDeLfAMcSYQ4hNiDQQXcj63rUtgkjnmAYLv0pBvCd2JN-NimURHXIR7RW9kpbUKXNscvTTrH_eK4iIB4J8AeiXlsk
ContentType Journal Article
Copyright 2022 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
Copyright_xml – notice: 2022 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
CorporateAuthor 西東京市高齢者支援課
東京大学未来ビジョン研究センター
日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院循環器内科
医療法人財団緑秀会田無病院
医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院栄養管理室
聖路加国際大学公衆衛生大学院
医療法人財団緑秀会田無病院教育・研究担当
医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院リハビリテーション科
医療法人財団緑秀会田無病院栄養科
東京大学高齢社会総合研究機構
CorporateAuthor_xml – name: 医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院栄養管理室
– name: 医療法人財団緑秀会田無病院
– name: 西東京市高齢者支援課
– name: 医療法人財団緑秀会田無病院栄養科
– name: 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック
– name: 聖路加国際大学公衆衛生大学院
– name: 医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院循環器内科
– name: 医療法人財団緑秀会田無病院教育・研究担当
– name: 医療法人徳洲会武蔵野徳洲会病院リハビリテーション科
– name: 東京大学高齢社会総合研究機構
– name: 東京大学未来ビジョン研究センター
DOI 10.32136/jsdr.26.1_17
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2434-2254
EndPage 23
ExternalDocumentID cb5dvsph_2022_002601_003_0017_00234010121
article_jsdr_26_1_26_17_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2927-5dac93b79ec340581568f7aa5eed9d1658ab559dcb052ca3e30920854055960b3
ISSN 1343-8441
IngestDate Thu Jul 10 16:13:42 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:03 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2927-5dac93b79ec340581568f7aa5eed9d1658ab559dcb052ca3e30920854055960b3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/26/1/26_17/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_cb5dvsph_2022_002601_003_0017_00234010121
jstage_primary_article_jsdr_26_1_26_17_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20220430
PublicationDateYYYYMMDD 2022-04-30
PublicationDate_xml – month: 04
  year: 2022
  text: 20220430
  day: 30
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌
PublicationYear 2022
Publisher 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
– name: 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
References 6) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2013,日摂食嚥下リハ会誌,17:255–267,2013
13) 向井美恵:非VF 系評価法(フードテスト)の基準化(才藤栄一主任研究者),平成11 年度長寿科学総合研究事業報告書(摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究),43–50,2000
4) Zanini M, Bagnasco A, Catania G, et al: A Dedicated Nutritional Care Program (NUTRICARE) to reduce malnutrition in institutionalised dysphagic older people: A quasi-experimental study, J Clin Nurs, 26: 4446–4455, 2017.
1) 国立長寿医療研究センター編:平成24 年度老人保健健康増進等事業在宅療養患者の摂取状況・栄養状態の把握に関する調査研究報告書,国立長寿医療研究センター,https://www.ncgg.go.jp/ncgg-kenkyu/documents/roken/rojinhokoku4_24.pdf,参照日2021.8.30.
2) Igarashi K, Kikutani T, Tamura F. Survey of suspected dysphagia prevalence in home-dwelling older people using the 10-Item Eating Assessment Tool (EAT-10). PLoS One, 23; 14(1): e0211040, 2019.
19) 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食委員会:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021,日摂食嚥下リハ会誌,25:135–149,2021
8) 厚生労働省健康局健康課栄養指導室:2018 年度診療報酬改定・介護報酬改定(栄養関係)について,厚生労働省,https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000340975.pdf,参照日2021.8.30.
11) Tagashira I, Tohara H, Wakasugi Y, et al: A new evaluation of masticatory ability in patients with dysphagia: The Saku-Saku Test, Arch Gerontol Geriatr, 74: 106–111, 2018.
17) Minkler M, Salvatore A: Participatory approaches for study design and analysis in dissemination and implementation research, Brownson RC, Coliditz GA, Proctor EK (Eds), Dissemination and implementation research in health: Translating science to practice, Oxford University Press, New York, 2012.
5) Reyes-Torres CA, Castillo-Martinez L, Reyes-Guerrero R, et al: Design and implementation of modified-texture diet in older adults with oropharyngeal dysphagia: A randomized controlled trial, Eur J Clin Nutr, 73: 989–996, 2019.
10) 藤谷順子,唐帆健浩,柴田斉子,他:厚生労働科学研究費補助金長寿科学政策研究事業 嚥下造影および嚥下内視鏡を用いない食形態判定のためのガイドラインの開発 令和元年度総括・分担研究報告書,国立国際医療研究センター,http://www.hosp.ncgm.go.jp/s027/100/R1_Report.pdf,参照日2021.8.30.
12) 菊谷, 武:歯科が活躍するミールラウンド&カンファレンス,医歯薬出版,東京,2019,45
3) Low J, Wyles C, Wilkinson T, et al: The effect of compliance on clinical outcomes for patients with dysphagia on videofluoroscopy, Dysphagia, 16: 123–127, 2001.
16) British Medical Journal: Infographics, The BMJ, https://www.bmj.com/infographics, 参照日2021.8.30.
9) 東京都多摩小平保健所:東京都北多摩北部保健医療圏における病院・高齢者施設の食事情報,東京都多摩小平保健所,https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tamakodaira/eiyo/kyuushokushisetsu.html,参照日2021.8.30.
7) 菊谷, 武:地域包括ケアにおける摂食嚥下および栄養支援のための評価ツールの開発とその有用性に関する検討 平成28 年度委託研究開発成果報告書,日本医療研究開発機構長寿科学研究開発事業,https://www.amed.go.jp/content/files/jp/houkoku_h28/0104013/h26_004.pdf,参照日2021.8.30.
14) McCrorie AD, Donnelly C, McGlade KJ: Infographics: Healthcare communication for the digital age, Ulster Med J, 85: 71–75, 2016.
15) World Health Organization: Infographics, WHO, https://www.who.int/westernpacific/news/multimedia/infographics, 参照日2021.8.30.
18) Lomas J: Diffusion, dissemination, and implementation: Who should do what? Ann N Y Acad Sci, 703: 226–235, 1993.
References_xml – reference: 2) Igarashi K, Kikutani T, Tamura F. Survey of suspected dysphagia prevalence in home-dwelling older people using the 10-Item Eating Assessment Tool (EAT-10). PLoS One, 23; 14(1): e0211040, 2019.
– reference: 16) British Medical Journal: Infographics, The BMJ, https://www.bmj.com/infographics, 参照日2021.8.30.
– reference: 19) 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食委員会:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021,日摂食嚥下リハ会誌,25:135–149,2021.
– reference: 13) 向井美恵:非VF 系評価法(フードテスト)の基準化(才藤栄一主任研究者),平成11 年度長寿科学総合研究事業報告書(摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究),43–50,2000.
– reference: 6) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会:日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2013,日摂食嚥下リハ会誌,17:255–267,2013.
– reference: 1) 国立長寿医療研究センター編:平成24 年度老人保健健康増進等事業在宅療養患者の摂取状況・栄養状態の把握に関する調査研究報告書,国立長寿医療研究センター,https://www.ncgg.go.jp/ncgg-kenkyu/documents/roken/rojinhokoku4_24.pdf,参照日2021.8.30.
– reference: 17) Minkler M, Salvatore A: Participatory approaches for study design and analysis in dissemination and implementation research, Brownson RC, Coliditz GA, Proctor EK (Eds), Dissemination and implementation research in health: Translating science to practice, Oxford University Press, New York, 2012.
– reference: 14) McCrorie AD, Donnelly C, McGlade KJ: Infographics: Healthcare communication for the digital age, Ulster Med J, 85: 71–75, 2016.
– reference: 18) Lomas J: Diffusion, dissemination, and implementation: Who should do what? Ann N Y Acad Sci, 703: 226–235, 1993.
– reference: 10) 藤谷順子,唐帆健浩,柴田斉子,他:厚生労働科学研究費補助金長寿科学政策研究事業 嚥下造影および嚥下内視鏡を用いない食形態判定のためのガイドラインの開発 令和元年度総括・分担研究報告書,国立国際医療研究センター,http://www.hosp.ncgm.go.jp/s027/100/R1_Report.pdf,参照日2021.8.30.
– reference: 11) Tagashira I, Tohara H, Wakasugi Y, et al: A new evaluation of masticatory ability in patients with dysphagia: The Saku-Saku Test, Arch Gerontol Geriatr, 74: 106–111, 2018.
– reference: 4) Zanini M, Bagnasco A, Catania G, et al: A Dedicated Nutritional Care Program (NUTRICARE) to reduce malnutrition in institutionalised dysphagic older people: A quasi-experimental study, J Clin Nurs, 26: 4446–4455, 2017.
– reference: 3) Low J, Wyles C, Wilkinson T, et al: The effect of compliance on clinical outcomes for patients with dysphagia on videofluoroscopy, Dysphagia, 16: 123–127, 2001.
– reference: 12) 菊谷, 武:歯科が活躍するミールラウンド&カンファレンス,医歯薬出版,東京,2019,45.
– reference: 5) Reyes-Torres CA, Castillo-Martinez L, Reyes-Guerrero R, et al: Design and implementation of modified-texture diet in older adults with oropharyngeal dysphagia: A randomized controlled trial, Eur J Clin Nutr, 73: 989–996, 2019.
– reference: 8) 厚生労働省健康局健康課栄養指導室:2018 年度診療報酬改定・介護報酬改定(栄養関係)について,厚生労働省,https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000340975.pdf,参照日2021.8.30.
– reference: 9) 東京都多摩小平保健所:東京都北多摩北部保健医療圏における病院・高齢者施設の食事情報,東京都多摩小平保健所,https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tamakodaira/eiyo/kyuushokushisetsu.html,参照日2021.8.30.
– reference: 15) World Health Organization: Infographics, WHO, https://www.who.int/westernpacific/news/multimedia/infographics, 参照日2021.8.30.
– reference: 7) 菊谷, 武:地域包括ケアにおける摂食嚥下および栄養支援のための評価ツールの開発とその有用性に関する検討 平成28 年度委託研究開発成果報告書,日本医療研究開発機構長寿科学研究開発事業,https://www.amed.go.jp/content/files/jp/houkoku_h28/0104013/h26_004.pdf,参照日2021.8.30.
SSID ssj0003314644
ssib005902221
ssib003057670
ssib044754504
ssib000952773
Score 1.8727356
Snippet 【目的】インフォグラフィックの手法を用いた資料を製作することで,嚥下調整食学会分類を西東京市内の在宅ケアスタッフに普及する.【方法】インフォグラフィックの製作は,東京大学高齢社会総合研究機構(以下,IOG)の「多職種協働による食支援プロジェクト」の一環として,西東京市で2019 年4...
「要旨」【目的】インフォグラフィックの手法を用いた資料を製作することで, 嚥下調整食学会分類を西東京市内の在宅ケアスタッフに普及する. 【方法】インフォグラフィックの製作は, 東京大学高齢社会総合研究機構(以下, IOG)の「多職種協働による食支援プロジェクト」の一環として, 西東京市で2019年4月に開始された....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 17
SubjectTerms インフォグラフィック
嚥下調整食
多職種協働
学会分類
普及
Title インフォグラフィックの手法を用いた嚥下調整食学会分類普及の試み
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/26/1/26_17/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cb5dvsph/2022/002601/003&name=0017-0023j
Volume 26
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2022/04/30, Vol.26(1), pp.17-23
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzV1Pa9RAFA-lXgQRRcX6jx6c49bNzCSZuZlZsxShnlroRUKym0UWrMW2HjwIuyui9iCIPdiDRarFClahgh6Efph01_Zb-N5MspttPVS9eAmPN-9N3vxekpk3mXljWVcTajOPQliC-X1KPOG8FMm6U3ISJhn0KTLSKfOnbrmTM_zmrDM7MvqtsGppaTGeqD387b6Sv_Eq8MCvuEv2DzzbrxQYQIN_4QoehuuRfEwCRgQlPtcEI4plhHTyIpkRqpwVZZyiTK4lWM6pasImfkAClwhJhEJCFbQkJYFHJCe-yIQFzwgJ6g6RPvFBmBMltLogvk9UFeuBShQIS7y1EfZvEN_VwhVUBI4ALVfLQIXaDCm1PVBUJcIvWCiwUaiuOWpopaJW9LQlQFSIX9GEjU0oGnDQWoOVnyNTzUFjh4rcHPxKDrWXy3gFvxxuoyRSoSUGGdGfrtZIe0T5usTNwFN0AIPiA1loA9Qi0BmirJsnUVUpfScFrRrIOlgvNlNoTDhWh1Yx1FYBEcFAVvsWnxoNCUjlIto8e-A3cw5rPnNEaeEnGL7r_60DCt0x46wkuEmNlvfXJsPC0HfJdL5mE3A2jDO72A8OEBg1Rxg1F-r3J6g7YYe50lDO9Vrs1B8szN8JEbbQ5N3DLLq4AhTXa1DGMTcjJrA4Rj1Prw-ZehQU4xZgF-ctIKwvdowS51n6HSsm3eT5MQs4hGQMBjDcHMidIWDyA2v7rxWth5FzE-JITBBy4q75t2ty7BSGydOnrJNZfDvum4_VaWukGZ2xbqftd2lnO-2spO3NtP0l7Wxqej3tdNL257S11Xu23NsGzsufrz6krcdpa627-n73-_Lex53eytf99bXup43dH6vdp0_2377pvd7qvngOWnubG2lr56w1Uw2mK5Ol7FyXUpNK6pWcelSTLPZkUgMcHcxXJRpeFDkwXpd1G2KiKHYcWa_FZYfWIpawssSjhEHWkW45Zues0bl7c8l5a7zWYNCzlBs8cRPuNCD4abhRAxieHYtGPR6zXINOOG-S94TZxzpEDEPqhra-eH0-bnYNm9GYdX0IzTD77C-ER342Lvx7FRet44MX95I1unh_KbkMQdBifEU_cL8AdPkMHQ
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E6%89%8B%E6%B3%95%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E8%AA%BF%E6%95%B4%E9%A3%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%88%86%E9%A1%9E%E6%99%AE%E5%8F%8A%E3%81%AE%E8%A9%A6%E3%81%BF&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B7%BA%E8%A6%8B%E8%B2%9E%E6%99%B4&rft.au=%E9%AB%98%E7%80%AC%E9%BA%BB%E4%BB%A5&rft.au=%E5%B7%A5%E8%97%A4%E6%AD%A3%E7%BE%8E&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%BE%8E%E6%B1%9F%E5%AD%90&rft.date=2022-04-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-8441&rft.volume=26&rft.issue=1&rft.spage=17&rft.epage=23&rft_id=info:doi/10.32136%2Fjsdr.26.1_17&rft.externalDocID=cb5dvsph_2022_002601_003_0017_00234010121
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-8441&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-8441&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-8441&client=summon