救急外来事務に救急救命士を配属する取組みについて
当院は,公立の二次救急病院であるが,四肢切断・熱傷を除き,ほぼすべての急性疾患の救急治療に24時間365日対応している。平成23(2011)年1月,急性期医療部門拡張のため,新病棟「西棟」の建設が着工されたのを機に,「救急の事務部門としていかにチーム医療に貢献するか」をテーマに現状と課題の検討を開始し,手始めに,救急外来の医師,看護師,放射線技師に向けて,事務系スタッフとの役割分担に関するアンケートを実施した。支援の要望として上げられた15項目のうち,10項目はいわゆる事務的作業であり,事務員の活用が有効と考えられたが,最も要望が多い項目を含む5項目は,放射線撮影の支援,CPA対応への支援,処...
Saved in:
Published in | 日本臨床救急医学会雑誌 Vol. 18; no. 1; pp. 45 - 48 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床救急医学会
2015
日本臨床救急医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-0581 2187-9001 |
DOI | 10.11240/jsem.18.45 |
Cover
Summary: | 当院は,公立の二次救急病院であるが,四肢切断・熱傷を除き,ほぼすべての急性疾患の救急治療に24時間365日対応している。平成23(2011)年1月,急性期医療部門拡張のため,新病棟「西棟」の建設が着工されたのを機に,「救急の事務部門としていかにチーム医療に貢献するか」をテーマに現状と課題の検討を開始し,手始めに,救急外来の医師,看護師,放射線技師に向けて,事務系スタッフとの役割分担に関するアンケートを実施した。支援の要望として上げられた15項目のうち,10項目はいわゆる事務的作業であり,事務員の活用が有効と考えられたが,最も要望が多い項目を含む5項目は,放射線撮影の支援,CPA対応への支援,処置の補助など,診療の支援に関するものであった。これに対応するには特別な教育を施す必要があるため,その指導・管理者として救急救命士を配属するに至った。平成26(2014)年1月の新病棟本稼働に向け,さらなる改善に取り組んでいる現状を報告する。 |
---|---|
ISSN: | 1345-0581 2187-9001 |
DOI: | 10.11240/jsem.18.45 |