開心術における術後肝炎とその対策
心臓外科領域に於ける輸血を云々する場合, 従来新鮮血が不可欠のものとされていたが, 近年成分輸血が広く行われる事となった結果, 最近では心臓手術に当っても新鮮血供血者を準備する必要が全くなく, 叉再開胸や緊急手術にも充分適応出来る様になってきた1). 叉体外循環時間の長短に関係なく成分輸血鮮では従来の新鮮全血使用群に比べて特に新鮮凍結血漿の使用量が有意差をもって節減出来るという利点が認められ, 必要成分のみを投与出来るという合目性を充分認めることが出来ることとなった2). しかし一方では成分輸血による開心術症例を重ねるうちに輸注する製剤のdonor数がどうしても多数となり術後の肝炎も増加の傾向...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 28; no. 4; pp. 364 - 372 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会
1982
日本輸血学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 1883-8383 |
DOI | 10.3925/jjtc1958.28.364 |
Cover
Summary: | 心臓外科領域に於ける輸血を云々する場合, 従来新鮮血が不可欠のものとされていたが, 近年成分輸血が広く行われる事となった結果, 最近では心臓手術に当っても新鮮血供血者を準備する必要が全くなく, 叉再開胸や緊急手術にも充分適応出来る様になってきた1). 叉体外循環時間の長短に関係なく成分輸血鮮では従来の新鮮全血使用群に比べて特に新鮮凍結血漿の使用量が有意差をもって節減出来るという利点が認められ, 必要成分のみを投与出来るという合目性を充分認めることが出来ることとなった2). しかし一方では成分輸血による開心術症例を重ねるうちに輸注する製剤のdonor数がどうしても多数となり術後の肝炎も増加の傾向を示す事は開心術における成分輸血の問題点として検討すべき課題となった. この問題の実態について述べると共に術後肝炎の対策として体外循環から術後まで, 自家血輸血と洗滌赤血球及びアルブミンを併用する方法を行って良好な成績を得ているので, この方法の詳細についても併せて報告する. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 1883-8383 |
DOI: | 10.3925/jjtc1958.28.364 |