“第6回アジア生物物理学連合シンポジウム”報告

「1. はじめに」 2009年1月11日から4日間, 第6回ABA Symposiumが香港科学技術大学のキャンパスで開催された. 2006年沖縄の日本生物物理学会年会と共催で開かれた第5回EABSの拡大版として, ABA(Asian Biophysics Association; オーストラリア, インド, 韓国, 中国, 香港, 日本, 台湾)を中心に10ヶ国の参加を得て国際色を増した. (参加者内訳: イラン, 2名, オーストラリア, 5名, 中国, 41名, 台湾, 40名, 香港, 144名, インド, 19名, 日本, 52名, 韓国, 38名, シンガポール, 4名, アメリカ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生物物理 Vol. 49; no. 2; pp. 100 - 101
Main Authors 片岡, 幹雄, 永山, 國昭, 曽我部, 正博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本生物物理学会 2009
日本生物物理学会
Online AccessGet full text
ISSN0582-4052
1347-4219
DOI10.2142/biophys.49.100

Cover

More Information
Summary:「1. はじめに」 2009年1月11日から4日間, 第6回ABA Symposiumが香港科学技術大学のキャンパスで開催された. 2006年沖縄の日本生物物理学会年会と共催で開かれた第5回EABSの拡大版として, ABA(Asian Biophysics Association; オーストラリア, インド, 韓国, 中国, 香港, 日本, 台湾)を中心に10ヶ国の参加を得て国際色を増した. (参加者内訳: イラン, 2名, オーストラリア, 5名, 中国, 41名, 台湾, 40名, 香港, 144名, インド, 19名, 日本, 52名, 韓国, 38名, シンガポール, 4名, アメリカ, 4名, 計349名.) 再生香港の新興大学の整備されたキャンパスでの催し物であったことと, 大会委員長Benjamin Pengの手腕のおかげもあってか, 運営はスムーズでプログラムもよく考え抜かれたものであり, シンポジウムは大きな成功を収めたといってよい.
ISSN:0582-4052
1347-4219
DOI:10.2142/biophys.49.100