2回にわたり摘出術を試みた犬の腹腔内粘液肉腫の1手術例

12歳のシーズーが,腹部膨満を主訴に来院した。精査の結果,腹部全域を占拠する巨大腫瘤と腹水を確認し,腹水は高粘稠性を呈する変性性漏出液であった。腹圧上昇のため,第21病日,摘出手術を行い,右副腎を巻き込む脆弱なゼリー状の腫瘍塊を摘出した。病理組織学的検査で粘液肉腫と診断された。第73病日で再度腹部膨満を呈し,初診時同様の検査所見であったため,病態改善を目的に摘出手術を行った。その後,順調に経過していたが,第115病日に腹腔内に腫瘍の再発がみられ,飼い主の希望により無処置とした。第133病日に死亡したが,死亡する直前までQOLを維持することができた。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Animal Clinical Medicine Vol. 17; no. 3; pp. 77 - 80
Main Authors 横井, 慎仙, 山崎, 寛文, 堀内, 大, 椿, 直哉, 山根, 義久, 伊藤, 博, 小川, 博之, 小野, 晋, 名輪, 裕生, 夏掘, 雅宏, 今井, 彩子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 動物臨床医学会 2008
Japanese Society of Clinical Veterinary Medicine
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1344-6991
1881-1574
DOI10.11252/dobutsurinshoigaku.17.77

Cover

More Information
Summary:12歳のシーズーが,腹部膨満を主訴に来院した。精査の結果,腹部全域を占拠する巨大腫瘤と腹水を確認し,腹水は高粘稠性を呈する変性性漏出液であった。腹圧上昇のため,第21病日,摘出手術を行い,右副腎を巻き込む脆弱なゼリー状の腫瘍塊を摘出した。病理組織学的検査で粘液肉腫と診断された。第73病日で再度腹部膨満を呈し,初診時同様の検査所見であったため,病態改善を目的に摘出手術を行った。その後,順調に経過していたが,第115病日に腹腔内に腫瘍の再発がみられ,飼い主の希望により無処置とした。第133病日に死亡したが,死亡する直前までQOLを維持することができた。
ISSN:1344-6991
1881-1574
DOI:10.11252/dobutsurinshoigaku.17.77