シミュレーションセンターの現状と問題点─周産期医療・新生児医療に重点を置いた名古屋市立大学病院の場合
愛知県地域医療再生計画に基づいて,2011年3月,名古屋市立大学病院にシミュレーションセンターが設置された.計画は,県内の周産期医療体制の再構築を目指している.そのような設置の背景のもと,当センターは,周産期・新生児・救急医療におけるチーム医療・医療安全の向上を目指して活動している.組織はセンター長1名,副センター長4名,コーディネータ2名などで構成されている.年間約1万人の利用者があり,外部からの利用者は3割程度である.受講者・インストラクターの両者が学ぶことが好循環を生み出すと考えられる....
Saved in:
Published in | 日本臨床麻酔学会誌 Vol. 34; no. 2; pp. 232 - 237 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床麻酔学会
2014
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-4945 1349-9149 |
DOI | 10.2199/jjsca.34.232 |
Cover
Summary: | 愛知県地域医療再生計画に基づいて,2011年3月,名古屋市立大学病院にシミュレーションセンターが設置された.計画は,県内の周産期医療体制の再構築を目指している.そのような設置の背景のもと,当センターは,周産期・新生児・救急医療におけるチーム医療・医療安全の向上を目指して活動している.組織はセンター長1名,副センター長4名,コーディネータ2名などで構成されている.年間約1万人の利用者があり,外部からの利用者は3割程度である.受講者・インストラクターの両者が学ぶことが好循環を生み出すと考えられる. |
---|---|
ISSN: | 0285-4945 1349-9149 |
DOI: | 10.2199/jjsca.34.232 |