W1-4  炎症性腸疾患マウスモデルにおける腸炎惹起性memory stem cell同定の試み

【背景】我々は緩解期においても生体内に長期生存する腸炎惹起性メモリーCD4+T細胞が炎症性腸疾患難治性の要因であり,真の治療標的であることを報告してきた.メモリーT細胞には複数の分画があり,近年,幹細胞様の性質を有するMemory Stem Cell (TSCM)が同定されている.【目的,方法】炎症性腸疾患モデルマウスにおける既存のメモリーT細胞分画の役割を明確にすると共に“腸炎惹起性memory stem cell”の存在を検証した.【結果】CD4+CD45RBhighT細胞移入腸炎マウスでは脾臓,リンパ節において数%のCentral memory (TCM)と多数のEffector mem...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床免疫学会会誌 Vol. 36; no. 5; p. 330b
Main Authors 小林, 正典, 高原, 政宏, 松沢, 優, 根本, 泰宏, 渡辺, 守, 仁部, 洋一, 大島, 茂, 前屋舗, 千明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床免疫学会 2013
Online AccessGet full text
ISSN0911-4300
1349-7413
DOI10.2177/jsci.36.330b

Cover

More Information
Summary:【背景】我々は緩解期においても生体内に長期生存する腸炎惹起性メモリーCD4+T細胞が炎症性腸疾患難治性の要因であり,真の治療標的であることを報告してきた.メモリーT細胞には複数の分画があり,近年,幹細胞様の性質を有するMemory Stem Cell (TSCM)が同定されている.【目的,方法】炎症性腸疾患モデルマウスにおける既存のメモリーT細胞分画の役割を明確にすると共に“腸炎惹起性memory stem cell”の存在を検証した.【結果】CD4+CD45RBhighT細胞移入腸炎マウスでは脾臓,リンパ節において数%のCentral memory (TCM)と多数のEffector memory (TEM)を認め,TSCMの分画は認めなかった.このためTEM/TCMを分取し,腸炎誘導能を検証したところ,同等な腸炎を発症した.以上からこの腸炎モデルマウスでは,TEMは長期生存能を有する分画を含むと考えた.次に,我々はメモリーT細胞維持因子のIL-7に着目し,in vitroで,TEM細胞から生存能の高い細胞集団の同定を試みた.腸炎マウス大腸炎粘膜のCD4+T細胞をIL-7単独添加で培養したところ,4週間培養可能であった.培養後の細胞は,Bcl-2,CD25,腸管へのhoming markerを高発現し,in vitroにおけるサイトカイン産生能はTCMに類似していた.IL-7単独で4週培養した細胞と8週培養した細胞では後者の方が,腸炎誘導能が強かった.【結語】IL-7単独添加による新規培養法を樹立し,生存能/腸炎誘導能の高い新たなメモリーサブセットを同定した.
ISSN:0911-4300
1349-7413
DOI:10.2177/jsci.36.330b