P2-009  関節リウマチに対するTNF阻害療法とIL-6R阻害療法によるMBDA12バイオマーカーの挙動比較

【目的】TNF阻害療法とIL-6R阻害療法を施行した関節リウマチ(RA)患者において,MBDA(multi-biomarker disease activity)scoreで用いる12バイオマーカーの挙動の違いを明らかにする.【方法】当科でRAに対しTNF阻害薬(ADA, ETN, IFX)またはIL-6R阻害療法(TCZ)を1年継続したそれぞれ147,52例を対象とし,0,24,52週において,MBDA scoreに用いる12バイオマーカー(VCAM-1, EGF, VEGF-A, IL-6, TNF-RI, YKL-40, MMP-1, MMP-3, leptin, resistin, S...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床免疫学会会誌 Vol. 37; no. 4; p. 340a
Main Authors 福與, 俊介, 山岡, 邦宏, Nadine, DEFRANOUX, 田中, 良哉, 久保, 智史, 中山田, 真吾, Wanying, LI, 花見, 健太郎, 中野, 和久, 平田, 信太郎, Rebecca, BOLCE, 齋藤, 和義, 宮川, 一平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床免疫学会 2014
Online AccessGet full text
ISSN0911-4300
1349-7413
DOI10.2177/jsci.37.340a

Cover

More Information
Summary:【目的】TNF阻害療法とIL-6R阻害療法を施行した関節リウマチ(RA)患者において,MBDA(multi-biomarker disease activity)scoreで用いる12バイオマーカーの挙動の違いを明らかにする.【方法】当科でRAに対しTNF阻害薬(ADA, ETN, IFX)またはIL-6R阻害療法(TCZ)を1年継続したそれぞれ147,52例を対象とし,0,24,52週において,MBDA scoreに用いる12バイオマーカー(VCAM-1, EGF, VEGF-A, IL-6, TNF-RI, YKL-40, MMP-1, MMP-3, leptin, resistin, SAA, CRP)をECLアッセイで測定した.またDAS28ESR, SDAI, HAQ, mTSSを評価した.【成績】TNF群,TCZ群の投与前背景(平均値)はそれぞれ,年齢58,56歳,性別(%女性)84,86%,罹病期間107,148月,Stage I+II 63,45%,MTX 7.8,5.7mg/wで,罹病期間,Stage早期,MTX投与量で差があった.0週に対する24,52週のバイオマーカー濃度では,TNF群ではすべてが低下したのに対し,TCZ群ではIL-6のみが24,52週それぞれ25%,29%上昇し,その他はいずれも低下した.またCRP, SAA, MMP1, YKL-40ではTCZ群でTNF群と比べ有意に低下率が大きかった.MBDA scoreはいずれも治療後低下し,両群で既存のcomposite measureおよび関節破壊を反映した.【結論】関節リウマチに対する分子標的治療において,標的分子により個々のバイオマーカーの挙動が異なるが,MBDAは標的分子(TNF, IL-6R)によらず疾患活動性を反映することが示された.
ISSN:0911-4300
1349-7413
DOI:10.2177/jsci.37.340a