ノイズ前庭電気刺激
「両側前庭障害(Bilateral vestibulopathy, BVP)」両側前庭障害(Bilateral vestibulopathy, BVP)は, 両側の前庭神経から内耳平衡受容器領域の障害と定義することができる. 薬剤性, 髄膜炎, 自己免疫性内耳障害, 両側メニエール病, 加齢性など様々な要因によって引き起こされる. 一方, 老人性難聴以外の感音難聴を伴わない原因不明の両側性の前庭機能低下を呈する病態として, 特発性両側性末梢前庭機能低下症が報告されている. BVPの主たる症状は, 立位・歩行時の持続性のふらつき, および, 体動時の動揺視である. BVPの治療に関しては, まず...
Saved in:
Published in | Equilibrium Research Vol. 80; no. 3; pp. 205 - 209 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本めまい平衡医学会
30.06.2021
日本めまい平衡医学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-5716 1882-577X |
DOI | 10.3757/jser.80.205 |
Cover
Loading…
Summary: | 「両側前庭障害(Bilateral vestibulopathy, BVP)」両側前庭障害(Bilateral vestibulopathy, BVP)は, 両側の前庭神経から内耳平衡受容器領域の障害と定義することができる. 薬剤性, 髄膜炎, 自己免疫性内耳障害, 両側メニエール病, 加齢性など様々な要因によって引き起こされる. 一方, 老人性難聴以外の感音難聴を伴わない原因不明の両側性の前庭機能低下を呈する病態として, 特発性両側性末梢前庭機能低下症が報告されている. BVPの主たる症状は, 立位・歩行時の持続性のふらつき, および, 体動時の動揺視である. BVPの治療に関しては, まず, 前庭リハビリテーション(平衡訓練)が挙げられる. |
---|---|
ISSN: | 0385-5716 1882-577X |
DOI: | 10.3757/jser.80.205 |